宿根草や山野草は毎年芽が出るまで心配
出てくるんか?
去年はいつ頃芽が出たんだったか?
来年のための記録
2023年3月21日山野草の芽吹き具合
スミレ類
花が咲いた第一号は野良スミレ続いて紅花スズキスミレだった
続いて…
二色厚葉スミレ

でも色がちょっと違う
もっと上の花弁2枚は濃い紫で2色がハッキリしてた
タカオ

白に筋が入った花
特徴的なのは葉の色
芽吹きからしばらくは銅葉
タズ姫

姫なだけに小さい
サクラ色が少しくすんだようなピンク色
大文字草

植え替えしないうちに新葉が展開してしまった
今年は植え替えナシ
桃花八重咲き梅花カラマツ

出てこないかと思ったよー
やっと出てきて安心
秋明菊

この後植え替えした
ちょっと根が弱っていた
イカリソウ

小さい芽がこのぐらい
八重ドクダミ

母からもらったもの
丈夫なのであまり心配していない
雪割草

新葉が出てきたので古葉は取った
イワシャジン

植え替えたとき瀕死だった
というか瀕死だからあわてて植え替えた(いつだっけ)
何とか葉が出てた
ベルフラワー

これも瀕死 育っていくか?
フウリンオダマキ

昨年春の花後に消えた 種も取れず
けど秋 砂利に生えたこぼれ種を発見
大事に育てて冬を越した 種をつけるまでがんばってくれ
姫ワレモコウ

命からがら小さい芽
斑入りは弱いのか?
桃花カナダゲシ

諦めた頃に芽吹き
生きてた!
レンゲショウマ

シーン
出るだろうか…来週植え替え予定だが…
続きます