まだ咲いてるバラ | 植物の成長記録
爽

秋は濃い色に咲くのかと思ったけど
春とそんなに変わらない
かえって薄いかも
まだ株が充実していなくて 本来の色ではないのかも

開きそうな蕾

こっちも開いてくれるといいけど
マチルダは本当に良く咲く


さすがのマチルダも
この冷え込みでは ゆっくり開く
蕾の色の違いは外側の花弁のみで
開いてみれば 中は同じ色だった
ダフネ

これも良く花をつける


この辺りまでは咲くだろうけど
もっと小さい蕾はどうでしょうか
名無しのバラ


開くと花弁が反り返り
最後はポンポン咲き これはその一歩手前
テナチュール

ガクが一枚降りたあと 進まない…
今年悩まされたうどん粉病
ようやく落ち着いた
酢水がいいらしいと聞いてシュッシュしたり
うどん粉病用の薬剤散布したりと色々やったけど
それが効くのは初期?
結局 広がっちゃってから一番効果が見られたのは
「洗い流す」だった感じ
水でジャージャー
流しただけではとれないところは
歯ブラシでこすった後 ジャージャー
蕾も かたいうちなら
歯ブラシでこすりとったあと ジャージャー
意外と蕾も葉も丈夫ねぇ
うちは黒星がほとんど出ないので
風が強い日、天気のいい日は朝のうちに葉水で保湿
乾燥すると まぁー広がる
雨が続く時期はこのやり方はNGなのでしょうけれど
バラ以外も
吉祥草

1つだけ今頃咲いた
いいことあるかな
ハゼ

しっかり色づく前に落葉
モミジも紅葉する前に枯れ葉になる
寒暖差とか イロイロ条件があるのでしょう
8月の終わりに忘れてた種を撒いたマリーゴールド

ポツリと咲いてるけど どうしますか
咲くにまかせて あわよくば種をとり
来年こそは適期に種を撒こうかしら
これは色が濃いけれど
親株は薄めのレモンイエローだったのね
たくさん咲くと爽やかで可愛かった

