神奈川の橋百選の中から

気になる橋を巡り

歩きます


今回は

みそぎ橋です


赤い小橋が気になって

行ってみました


京浜急行逗子葉山駅の南口

改札口を出てバス乗り場へ

向かい、葉山一色方面行きに

乗って森戸神社のバス停で

下車するとすぐ前が



森戸神社です




参道を進んで狛犬の手前
右側を見ると、、、



みそぎ橋です




 



































神社の裏手から、、、



砂浜からの拝殿



神社裏手からの海 


神社裏手の海岸入口には
湘南で青春を過ごしこの地を
こよなく愛した俳優 故石原
裕次郎さんの記念碑が、、、
石原裕次郎記念碑


ヨットマンだった裕次郎さん
の三回忌を偲び建てられた
葉山灯台
(石原裕次郎灯台)



みそぎ橋は森戸川の河口に

架かる道路橋で、木橋を思わ

せる橋だが構造は鉄筋コンク

リート造りで、橋長22㍍

幅員3.4㍍  朱色の欄干と青銅

の擬宝珠が取り付けられてい

る。朱色の小橋は鎌倉時代を

しのばせる。

案内板には「みそぎ橋」の

由来が記されています

吾妻鏡によると、この森戸の

海浜は鎌倉時代に七瀬祓の

霊所と定められ、事あるごと

にお祓いやみそぎが行われて

いた事が記されている

こうした故事によりこの海辺

で「みそぎ」が盛んに行われ

神社から海辺に通じる橋を

「みそぎ橋」と呼ぶように

なったと言い伝えられている