焼き締め土を使って手捻りで
作陶し自然釉にこだわって
薪窯で焼成して15年間
作り貯めた作品を
少しづつ投稿
しています


 今回は
 一輪挿し
   色々です




備前土を使って厚さ5㍉の
帯を作ってそれを編んで
作陶しました




高さ14㌢  外径9㌢




備前土を使って手捻りで
作陶して松灰をかけました




高さ14.5㌢   幅 9.5㌢




高さ15㌢    縦6.5㌢ ヨコ6.5㌢




高さ17㌢ 外径7㌢




高さ18㌢ 外径5.5㌢




備前土を使って手捻りで
作陶して登り窯で焼成
陶芸教室4年目頃の作品
高さ25㌢ 外径9.5㌢




高さ22㌢ 外径7.5㌢


信楽土を使って手捻りで
作陶して穴窯で焼成した
一輪挿し
陶芸教室を退会して初めて
使った信楽土で作陶して
穴窯で焼成した作品

高さ30㌢ 外径10㌢


陶芸のことが何も判らずに
入会した陶芸教室が備前土を
使って作陶して松灰をかけて
登り窯で焼成した作品を
作っていました

陶芸教室に通って3年が
過ぎた頃、友人に誘われて
穴窯の見学に行った時に
窯主から窯焚きを手伝って
欲しいと言われて手伝い
始めたことがきっかけで

4年間通った陶芸教室を
退会して自宅で作陶して
栃木県佐野市の窯場に
持ち込んで窯詰めから窯焚き
窯出しまで手伝う様になって
年間2回、5月と10月に
窯焚きの手伝いを11年間
続けて作り貯めた作品と
陶芸教室に通っていた
4年間の作品を少しづつ
投稿しています