Z1 サイドカバー脱落 | おやじの暇潰し

おやじの暇潰し

yahoo Blogから移転してきました。
ライブドアブログにも移転していますが、どちらがいいのか?

先日のツーの帰り、皆と別れて一人で帰宅中、信号待ちで右サイドカバー
がころんと道路にころがった。

なんじゃ、と慌ててサイドスタンド立てて、カバーを拾ってタンクバッグ
のゴムに挟んだところで信号が青に変わった。

たまに、ネットでも見るが、外れることもあるらしい。

これが高速走行中だと、後続車に当たり大事故にもなりかねない。
恐ろしや。

サイドカバー取り付けのグロメットも劣化し、硬化してひび割れも
あったが、瞬間接着剤で応急処置をしていたが。だめか。

とりあえず、グロメットを注文した。

ついでに、落下防止の命綱をつけることにした。

イメージ 1イメージ 2








固定部の足部分に穴を開け、取り付けることにする。
よく、インシュロックを巻き付けている人もいるようだが、
差し込みにじゃまになりそうなのでやめた。

足の部分に3mmの穴を開けて、リングを通す。

イメージ 3イメージ 4








300mmのワイヤーをつけて、カラビナをつけて取り外しが
容易にできるようにした。

イメージ 5







カラビナはフレームを通し取り付けた。
簡単に外せるし、これで落下しない。

それと、カバーがFCRのエアフィルターに当たっており、
振動でグロメットからソケットが抜けたと思われる。
カバーをルーターで削って、フィルターに当たらないように
加工した。