場所

セントサワイオリオンズ

東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル1号館 10F

http://ginza-orions.com/access/

4/22

時間

16:00  開場   16:20  開会

18:00  終演予定 

※休憩15~20分予定

料金

席の関係上、相席が主体となります。

ワンドリンク付き/3000 

飲み放題/4500

ビール、赤白ワイン、ウーロン、オレンジ

学生/2500・飲み放題/4000

食べ物の持ち込み自由

座席数 40席


Thaleia Quartet タレイアカルテット

2014年4月東京藝術大学在学時に結成。

2015年ガブリエル・リプキン氏のマスタークラスを受講。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2015 第3位。銀座ヤマハサロン、渋谷区文化総合センター大和田、新宿エコギャラリー、レクサスショールーム、等にてリサイタルを開催。2016年宗次ホール弦楽四重奏コンクール第2位。2016年イギリスにて開催のLake District Summer Musicでイギリスデビュー。湖水地方各地にてリサイタルを開催し、好評を博す。Skampa Quartet、Chilingirian Quartet、ガーフィールド・ジャクソン氏のマスタークラスを受講。市坪俊彦、山崎伸子、松原勝也の各氏に師事。



メンバー

1vn 山田香子(東京芸大院1年)

2vn 大澤理菜子(東京芸大4年)

va 渡辺咲耶(東京芸大院1年)

vc 石崎美雨(東京芸大4年)


山田香子(1vn)プロフィール

4歳よりヴァイオリンを始める。第13回日本クラシック音楽コンクール第5位(1位、2位該当者なし)、第23回静岡県学生音楽コンクール第1位・静岡室内楽協会長賞、第12回KOBE国際学生音楽コンクール 優秀賞・兵庫県教育長賞、第24回かながわ音楽コンクール 神奈川新聞社賞、第63・64回全日本学生音楽コンクール東京大会入選、第12回大阪国際音楽コンクール Age-Hの部第3位、第15回大阪国際音楽コンクール Age-Gの部第2位(1位該当者なし)、静岡交響楽団、三島フィルハーモニー管弦楽団と共演。第4回音楽大学フェスティバルオーケストラ演奏会にてコンサートミストレスを務める。沼田園子、澤和樹、ジェラール・プーレ、ピエール・アモイヤル、堀正文の各氏に師事。室内楽を、市坪俊彦、中木健二、山崎伸子、松原勝也の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学音楽学部器楽科を経て、現在東京藝術大学大学院修士課程一年生に在学中。


大澤理菜子 (2vn) プロフィール

桐朋女子高等学校音楽科卒業。東京芸術大学音楽学部4年在学中。

2010年日本クラシック音楽コンクール高校の部第3位。

2010年全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第3位。全国大会入選。

2014年日本ヴァイオリンコンクール銅賞。

2014年全日本芸術コンクール第2位。

これまでに西村優子、加藤えりな、鈴木亜久里、辰巳明子、ジェラール・プーレ各氏、現在、沼田園子、堀正文の両氏に師事。


渡部咲耶 (va) プロフィール

5歳よりヴァイオリンを始める。

桐朋学園大学附属子どものための音楽教室を経て、桐朋女子高等学校音楽科をヴァイオリン専攻で卒業。東京芸術大学入学時にヴィオラに転向。同大学卒業時に同声会賞受賞。現在同大学院1年在学中。

2012年、2014年、2015年に今井信子氏による小樽ゆらぎの里ヴィオラマスタークラスに参加。

2014年ヴィオラスペース公開マスタークラス受講。

2014年、2015年、2016年にリゾナーレ室内楽セミナーに参加。

第3期サントリーホール室内楽アカデミーのフェローとして、とやま室内楽アカデミー、サントリーホールチェンバーミュージックガーデンに参加。

2016年、東京芸術大学奏楽堂にてヘンシェル弦楽四重奏団とモーツァルトの弦楽五重奏を共演。

これまでヴァイオリンを西川重三氏、小林すぎ野氏、久保良治氏に、ヴィオラを市坪俊彦氏に師事。


石崎美雨 (vc) プロフィール

8才よりチェロを始める。第12回泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上の部銀賞。第68回全日本学生音楽コンクール東京大会本選 チェロ部門大学の部3位。第12回ビバホールチェロコンクール井上賞。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、現在東京芸術大学音楽学部4年在学中。山崎伸子、中田有、増本麻理、中木健二各氏に師事。


via Life of music
Your own website,
Ameba Ownd