今日は、

おからで作る低糖質

チョコレートケーキのレシピを紹介したいと思います。

おからとは、

豆腐や豆乳を作る際に出る大豆のかすのことで、

タンパク質や食物繊維が豊富な食材です。

 

 

おからは、

小麦粉の代わりに使うことで、

糖質やカロリーを抑えることができます。

 

 

また、おからには、

血糖値やコレステロールを下げる効果もあると言われています。


このチョコレートケーキは、

おからパウダーとココアパウダーを使って、

しっとりとした食感に仕上げました。

 

 

砂糖の代わりにラカントSを使って、

甘さを控えめにしました。

 

 

卵とはちみつでふんわりとさせて、

ナッツで食感と栄養をプラスしました。


このチョコレートケーキは、

レンジで簡単に作ることができます。

洗い物もビニール袋だけなので、時短にもなります。

 

ダイエット中や糖尿病患者にも

おすすめのヘルシースイーツですよ。

それでは、レシピを見ていきましょう。

 

材料(タッパー1つ分)

 

ココアパウダー 20g

絹豆腐 150g

おからパウダー 20g

ラカントS 30g

豆乳 20g

砕いたナッツ 適量

サイリウム 小さじ1

ベーキングパウダー 4g

卵 1個

はちみつ 20g

 

 

 

 

 

 

 

低糖質チョコレートケーキの作り方

 

1. ビニール袋に全ての材料を入れて、しっかりと揉み込みます。

豆腐は1丁分なので、水分調整を豆乳でしてください。

今回は、総量が350gになりました。

2. ビニール袋の口を閉じて、タッパーに入れます。

タッパーのふたはしないでください。

3. 電子レンジで500Wで5分加熱します。

火が通っていなければ、様子を見て1分ずつ加熱します。

4. 出来上がったら、粗熱を取ってから切り分けます。

5. 私は毎日食べたいので、

1食分をラップに包んで小分けして保存しています。

 

コツ・ポイント

ココアパウダーは、無糖のものを使ってください。

甘みは、ラカントSとはちみつで調整します。

おからパウダーは、乾燥させたものを使ってください。

水分が多いと、固まりにくくなります。

サイリウムは、食物繊維が豊富で、

水分を吸収してふわふわの食感にします。

なくても作れますが、あるとより美味しくなります。

ナッツは、お好みで入れてください。

アーモンドやくるみなどがおすすめです。ナッツには、

オメガ3脂肪酸やビタミンEなどが含まれています。

このチョコレートケーキは、1切れあたり約100kcal、糖質約5gです。

ダイエット中でも安心して食べられますが、食べ過ぎには注意してください。


いかがでしたか?

おからで作る低糖質チョコレートケーキのレシピでした。

 

 

簡単に作れて、美味しくて、

ヘルシーなチョコレートケーキです。

 

 

ぜひ、作ってみてくださいね。


それでは、また。

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー