昨日、村上式シンプル英語勉強法 について書きましたが、この方法をベースに自分なりに勉強計画(週間)をアレンジしました。教材等は基本的に過去に色々手を出しましたので・・・それを活用することにしました。(当たり前ですが有効活用です。。。)
①英語を読む
・「家出のドリッピー」(アカデミー出版) を毎日30分、ひたすら読みます。(結構昔(10年位前かな???)に買ったまま、何度かチャレンジしているのですが第2章ぐらいからなかなか進みません・・・。買う当時、新聞広告でよく目にしていたので気になっていたのですが、とある有名人がこれで英語をマスターしたという記事を別の雑誌で読んで、勢いで買いましたが・・・)
②単語を覚える
・本書の中では英絵辞典なんてのも良いと書いてありましたが、まずは家にあるもの「キクタン」(アルク)でやります。毎日30分、ひたすら眺めます。
③英語を聴く
・いろいろヒアリング教材も買いましたが、レベルに合わせたものが多いので(初級レベルのものが多いので)、耳の筋トレという今回のやり方にはそぐわないと思い、今回はポドキャストを使って生の英語を聴くことに。とりあえず始めるべくNHK WORLD からダウンロードしたものを聴くことにしました。これは通勤時間(30分程度)を利用します。他にお勧めのものがあれば教えてください。それにしても生の英語を無料でダウンロードできるなんて便利な世の中ですよね。
④英語を書く
・英借分ということなのでとりあえず特に何もしません。受信したメールやウェブサイトで参考になるものがあれば随時ストック。
⑤英語を話す
・「これで話せる英会話の基本文型87」の中から、使いそうな文章を丸暗記。(これは最近購入しました)
・仕事で使う分野の英語を丸暗記(私の場合は経理の仕事をしているので経理関係になるでしょうか)
と、計画は立てましたが、これをびっしりやるには最低2時間必要となります。1日の時間をうまく費やさないといけませんね。こーいう風に考えると時間管理というのが如何に大事なことなのかということを改めて実感させられます。
- キクタン「Basic」4000―聞いて覚えるコーパス英単語 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)/一杉 武史
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
- これで話せる英会話の基本文型87 (CD book)/上野 理絵
- ¥1,680
- Amazon.co.jp