残念ながら金メダルを取れなかった野球。
とはいえ、まだ3位決定戦がある。
「銅」→「金と同じ」とよく言いますね?
最後勝って終わりましょう!
さて、今回の敗因は何か?
実際にテレビで試合を見たのは1試合ですが、まずは印象から。
一つ目は、本当に球界が全力をあげて金メダルを目指していたか?
昨今はトップ選手のメジャー流出が特に多い。
メジャー選手の出場可否についてはここでは話さないけど
日本の選手は本当にオリンピックに出たいと思っているのか?
サッカーの場合、W杯に出たいから移籍を先送りにするとか(逆もあり)
選手がお国のために目指す世界大会があるよね。
そーいう意味では、まだ野球界ではそーいう意識が低いんでしょう。
福留とかね、移籍をもう1シーズンのばしてくれると良かったけど。
また国を挙げて金メダル目指してやっているか?
野球先進の日本、アメリカがまさにそう。アメリカはマイナーチーム。
日本も選手選出に制約はなくなったとはいえシーズンは中断しないし。
韓国のように、シーズン中断とか、兵役免除といった勝つ意識の高さが
違うような気がする。
これが決勝戦と3位決定戦の組み合わせにわかれた?
次に選手の選出。
これは監督・コーチのチーム編成方針によるところがあるが
「スモールベースボール」
意識は間違っていないと思うが・・・日本らしくて。
ただWBCの王さんのチームとは少し違うよね。
本当にスモールになってしまったから・・・。
打線は全体的に小粒。
もちろんシーズンを見ても打率を残す選手は揃っているし、
長打力のある選手もいる。
ただ爆発を感じさせる何かがないんです。感じられないんです。
けが人が多いのも気になった。
「五輪に出たい」と言って、選らばれたならケガでベンチに
いる場合じゃないでしょ。
試合に出れないなら辞退するべきだった。
シドニーの時の松中のように這いつくばってでもやってほしかった。
守備は明らかに選出がおかしい。
人数が限られてるし、複数ポジションが出来る人を選ぶことは
間違っていないと思う。
ただ「少ない点数で守り勝つ」というなら、
レフトをGG佐藤、森野、荒木が守っていたらダメなんです。
打力よりも守備力を重視して欲しかった。センターラインと外野手は特に。
GG佐藤なんかはDHであるべきでした。
DHなら中日の和田とか中村ノリとか選出しても良かった気がする。
とはいえ、今年は特に日本の野球を見てないので、レフトは誰が
該当するのかわからないし、すぐに思いつかないというのは
人材不足なんだろうが。
投手陣はまぁ致し方なしという感じがするが、短期決戦のわりには
不調の岩瀬にこだわり過ぎていた気がする。
ここぞというときにいつも使っていたしね。
リリーフの左が少なかったのも気になる所。本職は岩瀬だけ?
和田・杉内をもう少しうまく使えれば良かったんじゃないかな?
ローテーションなんて言ってられないと思うんだけどね。
もちろんある程度は必要だけど、完投するわけじゃないし
もう少し登板間隔が短くても良かったのでは。
な~んてダラダラと書いていたら3位決定戦がそろそろ始まるね。
全員出すぐらいの気持ちで最後戦ってほしいです。