自分の地元、日立市民なら。
日立は『日立製作所』の城下町。
勘違いされやすいのは日立製作所があるから日立市だと思ってる全国の人が多すぎる。
これは逆。日立市にあるから日立製作所。
茨城県あるある、って言うより、日立あるある。
日立市民は日立市と日立製作所を区別する為に、都市名は『日立(ヒタチ)』と言うが日立製作所は『日製(ニッセイ)』と言う。
だから、日立市ではニッセイと言うと日立製作所を指す。日本生命を指すことはほぼない。
逆に日立市をでるとニッセイと言うと日本生命になってしまう。
ちなみに日立市の名付け親は徳川光圀、いわゆる水戸黄門様と言われている。
『日の立つ処は藩内随一』と言った事が日立村の名前の所以らしい。
つまり日の出るさまは藩の中で一番良い、と言ったらしい。
そこの村に日立鉱山という鉱山ができた。今で言う、JX金属になる。
その日立鉱山の機械部門、特にモーター部門がのちに日立製作所となる。なので、古くからの人はモーターの日立なんて言う。
確かにモーターの日立とあって、エアコン、洗濯機といった日立製品は壊れるって印象は自分にはない。
茨城県あるある、と言うよりは、日立あるあるでした。
茨城県あるあるネタを投稿すっぺ!
▼茨城県限定あるあるスタンプ
