長万部町
「二股らじうむ温泉」

2000年に某会社に経営が変わり
「昭和レトロのドーム型建物」も建て替えられ
入浴料も500円から1100円にアップしていたので、20年振りに訪湯。

『薫別温泉、モッタ海岸温泉、奥尻島 幌内温泉(閉館)、臼別温泉』と
道内5ケ所しかない【ラジウム温泉】

混浴用の湯船(露天風呂、内湯)は
シャンプー、バスタオル等が使用禁止となっており、男性専用と女性専用の風呂場でのみシャンプーの使用が可能です。

混浴露天風呂:湯船が4つ、写真奥にある
【石灰華ドーム】が見えますがこちらは昭和40年に【北海道天然記念物にも指定】されており、放射性の湯の華が長い年月で蓄積されたもので、ここと米国マンモス・ホットスプリングにあり、世界で2つしかない貴重なものです。

国道5号線に看板が見え、こちらから山奥へ
8km、途中の道路はこんな狭い場所も
あり走行に注意が必要、携帯電話は
もちろん圏外です。
温泉の玄関。
券売機1,100円で、入浴券を購入しフロントへ
提出します。
長い廊下を渡って温泉へ。
こちらは混浴の内湯、湯花が浮かんでおり、
湯船が4つ、深い所では120cmも深さが
あります。
飲用の炭酸泉、真水があり飲む事ができます。
混浴温泉とは別な場所に男性専用の湯船で
内湯が2つありこちらでのみ身体を洗う事が
出来ます。
シャワーはなく、右側に溜めたお湯を
使用します。
休憩室:鍵が掛かっていて入れませんでした。
お湯はまだ溜まってなかったが、
温泉プールもあります。
食堂:昼間のみ食事の提供をしているそうで、宿泊客もこちらで食事のようです。
温泉内見取り図
洗い場所は女性と男性専用のみシャンプーを
使う事が出来ます。

住所:北海道山越郡長万部町字大峯32番地
電話番号:0137-72-4383
泉質:ナトリウム-カルシウム-塩化物泉
入浴料:1100円  7:00~19:00
温泉:大浴場(混浴)4  露天(混浴)4 
           女性浴場内湯2  露天2
           男性浴場内湯2
泉温:44.3℃ 自然湧出  ph7.1  塩素混入なし
HP