今日は
今年のアウェイ遠征を振り返りたいと思います

※試合内容に関しては触れません。
まず開幕は京都でした。

J1に上がったばかりの京都サンガのホームは亀岡に出来たサンガスタジアムby京セラ。
初めて訪れたスタジアム

翌日は行ってみたかった、スターバックス京都二寧坂ヤサカ茶屋店へ☕


大好きな
喫茶ソワレも行きました


3月は鳥栖。

京都のサンガスタジアムもそうですが、サガン鳥栖のホーム・駅前不動産スタジアムも駅近。
駅近アウェイが続きました。
泊まりは博多駅近。

博多駅前のイルミネーションっていつも素敵です

4月は北海道コンサドーレのホーム・札幌ドームへ。

スタジアム行く前まず札幌で最初に行ったのは

花手水が有名な札幌諏訪神社でした🏵️
5月はセレッソ大阪のホーム・ヨドコウ桜スタジアムへ。

平日ど真ん中の水曜日。試合前は
大阪城周辺で謎解きをして行きました


で、その週末にアビスパ福岡のホーム・ベスト電器スタジアムへ。

はい、バリバリビジネスマン

、または芸能人みたいな忙しさ😅

相変わらず博多駅横のエンジェルポスト、かわいい💘
6月はヴィッセル神戸のスタジアム・ノエビアスタジアム神戸へ。

そう、試合には出なかったけど、初めて神戸の土地に神戸の選手としている槙野君を生で見ました。
試合前は北野異人館街フラフラして、スターバックス神戸北野異人館店に立ち寄り☕


このスタバも、京都二寧坂ヤサカ茶屋店も、スタバリージョナルランドマークストアの中でも人気が高く、まー、ほんと唯一無二であろう店舗。
これまでリージョナルランドマークストアは川越鐘つき通り店しか私行ったことかなく、だけど川越鐘つき通り店はスタバ公式の世界で訪れるべき店舗20選に入るのだから、なかなかこれを越えるとこないだろうと思ってたけど、京都二寧坂ヤサカ茶屋店と神戸北野異人館店には完敗

(あくまでも私の感想です)
この翌週7月はガンバ大阪ホームのパナソニックスタジアム吹田へ。

いつものビジターエリアと違う、夏場なのに、他のエリアはガラガラなのに、上階の空気薄いようなところにぎゅーー詰めにされた我々レッズサポ

(さらにそのエリアだけ再入場不可

)
考えてみればこの試合、もう今シーズン折り返した後半戦だったから、あれからまだガンバをこちらに迎えてない。
報復は来シーズンに持ち越し。
レッズスタッフは必ずやってくれるはず

試合前はこれまで何十回と目にしてきた、

太陽の塔を超間近から拝見


さらに太陽の塔内部見学もしました。
同じく7月、清水エスパルスのホーム・IAIスタジアム日本平へ。

ブァァァーっと雨☔降ったら、止み…でも試合中は基本的ずっとブァァァーっと豪雨

試合後は清水一部の地域に避難要請が出るほどヤバい天候でした

雨が上がった翌日は大々人気の
さわやかで整理券1番ゲット


げんこつハンバーグ頂きました。
8月は名古屋グランパスエイトのホーム・豊田スタジアムへ。

名古屋駅のカフェデンマルクでは

11年ぶりに復活した
シャチボンと再会

で、同じく8月その翌週にはジュビロ磐田のホーム・エコパスタジアムへ。

台風の影響、試合開催可否は当日昼12時に決定。
東京駅で12時迎え、開催決定確認してから向かいました。
試合翌日は来年の大河ドラマで盛り上がる浜松へ行き、
浜松の名店・あつみで

うな重頂きました😋
10月はサンフレッチェ広島のホーム・エディオンスタジアム広島へ。

山の中スタジアム、太陽☀️が近い💦
帰玉の前に広島エキエ内に入った、ビールスタンド重富に立ち寄り🍻

ビール好きで知らない人はいないと言われる日本屈指の神泡名店がエキエに入り、気軽に楽しめるようになりました

あと、もちろん東京、柏、鹿島、横浜へも行きました。
(川崎は平日だったので旦那だけ。旦那は他にも天皇杯群馬とルヴァン杯のヨドコウも行ってました。)
そうそう、9月の湘南、湘南ベルマーレのホーム・レモンガススタジアムへ行き、

試合後は平塚に泊まりました。
翌日はスターバックス鎌倉御成町店へ行きました☕

プール(観賞用)付きお庭があるスタバ。
今年は前年、前々年あまりアウェイに行けなかった分、北は北海道、南は佐賀(鳥栖)と駆け巡り、ちょっとスタバのリージョナルランドマークストア巡りもしていました

景色や美味しいもの楽しむのと同時に“空気”を楽しむ。
そこにしかない空気。
空気…やはり7月の吹田の空気は忘れない。
ひと言では表せないあの空気…
来年のこちらのホームガンバ戦が楽しみです
