【その他】小江戸川越の春の風物詩~桜と菜の花の間の舟遊~ | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

先日、川越を散策し、少し早い桜🌸を見たとチラッとお話したかと思いますが…やっぱり近年毎年イイ時期に見ている川越氷川神社裏新河岸川沿い桜桜をイイ時見たいと思い、一昨日朝イチに出直してきました。


順番違ってしまいますが、その桜桜の様子、アップしちゃいます。

朝8時頃到着。
車でサァーっと、うちから30分かからないくらいで到着車
日曜の朝だし、午後は嵐の予報、しかもすでにたまーにパラッと雨も降っているという天候だったので道路ガラガラ。
そして…奇跡的なことに私がこのあたり来たら時折薄日太陽爆笑
ちょうど満開だったと思います桜




この上3枚の写真は
氷川橋上からの様子になります。
このあたりは川岸どちらにも桜の木があり、川にせり出しています。
氷川神社真裏だし、このあたりが一番人気スポットだと思います流れ星

でも私はこのあたりも好きラブラブ

氷川橋と田谷堰の中間、桜と菜の花のコラボが見れるあたり。
そして水面には桜のピンク色が映し出されるむらさき音符

で、ここはなんてったってこちらです。

舟遊桜
行った時間帯はまだ船頭さんも笠帽子被らず、試運転してるという感じでしたが、8時半過ぎると本運転開始。
こんな早い時間からやっていたなんて(一昨日は午前勝負だから早めた?)知りませんでした。
まあとにかく、川越の春の風物詩です🌸
桜に菜の花にその間を行く和舟。
日本らしい風景ですね。

もちろん、


桜だけでも十分美しい桜

こちら、繁華街でもないし、川越観光メインの一番街に接しているわけでもないし(まあ徒歩10分くらいですが)、そんなに雑誌やテレビなどで取り上げられているわけでもないので(テレ玉は別)、目黒川などみたいにごちゃごちゃしていませんニコニコ
近年、幸手の権現堂あたりはやたらテレビなどで取り上げられている影響で人出が増えちゃったらしいけど、ここはマスメディアにまださほどさらされていないから、比較的ゆったり麗らかな春を感じられて好きですラブラブ
来年も見に行けたらいいなっ。
そして…いつか舟遊しようニコニコ
(断然和舟自体を撮影している方が好きではあるけど😅)