【その他】凛とした空気の下で黄金に輝く善光寺~第17回長野灯明まつりその2~ | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

長野灯明まつりさんぽの続きです。

いよいよ黄金に輝く本堂前へ。
真正面だとわかりませんが、
角度を少し変えると雪も光に照らされ、金色の雪が舞い落ちているように見えます。
てか、本堂が金色の粉を放っているみたいキラキラ
雪をフューチャーするとこんな感じ。

このよう雪も素敵ですが、やはりここは本堂ですよ。


元々この長野灯明まつりは長野五輪数年後、長野でオリンピックが開催された記念に、後世に五輪の平和を願う精神を伝えてゆこうと始まったイベント。
長野五輪といえば、私は山下達郎さんのヘロン🎵を思い出します。
長野五輪ゴールドスポンサーのキリンラガービールのCMに使用されていた曲。
“金色の空へ”という歌詞が出てきて、日の丸飛行隊などの金メダルに沸いたりしたあの時期にピッタリでした。
まあ、この善光寺本堂は凛とした夜空の下の金色でしたが、長野オリンピックを思い出しましたニコニコ


こちらは紫に照らされた本堂東側

その本堂東側から少し南東に行くと
赤く照らされた鐘楼
ここへ行くとこのよう本堂の光と本堂東側の光も一緒に堪能すること出来ます。

ここに行ったときちょうど本堂のライトアップが変化する時間でした音符


次は本堂西南の経蔵へ。

こちらは土日限定のプロジェクトマッピング開催中でした流れ星

プロジェクトマッピングを楽しんだ後は参道の西側にある阿闍梨池通りの宿坊へ。
釈迦堂通りに比べると宿坊ゆめ茶会に参加している宿坊は少ないのですが、この長養院は人気ですウインク


振り向くと
これまたかわいらしいお地蔵様。

このともしびの庭の先では御朱印を頂いたり、御本尊様が拝観が可。

雪がチラチラ舞い、寒いので😅駆け足気味で灯りのさんぽ、帰路です。
大門から大門南に並ぶゆめ灯り絵。

以前はこの大門南より先も灯り絵並んでいたけど、規模縮小かな。ここより先は車両通行可にして両歩道側に並ぶだけになってました。
まあ、その分TOIGOあたりはまた車両通行上にして屋台でなど出ていてちょっと賑わってましたが。

どうやら大きな企業でスポンサーから外れたとこもあって、他にも前はあったけど…(無くなった)というのがあって今後が心配です…

ほんと…なんていうんでしょう、凛とした空気の中あたたかい灯りが幻想的で素敵なイベントキラキラですので、ずっと続いてほしい。
ちなみに今回ご紹介した写真、全てスマホで撮った写真なんですよ。
スマホ写真でもこれだけ美しいわけです。
SNS映えもいいわけだし、東京から日帰りも可
今年は特に地元の人ばかりだなぁと思いましたが来年以降、いろんな方に訪れて頂きたいですおねがい


おまけ日本酒
毎年仁王門横で行われているふるまい酒。
この日は佐久の御園竹でしたウインク