【その他】京都勝牛~はしご謎解きのエネルギー源に~ | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

結局、恐謎のおまけ謎を解かないまま年を越し・・・年明け2日に再び吉祥寺へ。
恐謎ホームページ

でもまたその前に腹ごしらえ(~~;)
前回通った時に気になってました、牛カツ専門店 京都勝牛。



牛カツに赤だし、バッチリでした。
なかなか関東では牛カツにお目にかかれませんでしたが、こちら、店舗数増やしていってますね。

で、恐謎のおまけ謎です。
実は・・・行くべき場所は(ほぼ)地元の利か?!一瞬でわかったのですが、それは謎を解いてわかったわけでなく、あくまでもいわゆる勘。
でも解けていないと面白くないですよね、この謎解き、ちゃんとストーリーもあるわけだし。
ちなみにおまけ謎はノーマルエンドとトゥルーエンドがあり、ノーマルエンドは比較的用意に導き出せます。
でもトゥルーエンドへはちょっと手こずりました(~~;)
で、最後の場所・・・あることして終了。
黒い手紙にまつわる事柄全部解明出来たはずなのにスッキリしない・・・
なんかおかしいと思い、もう一度最後の場所へ戻ってみました。
そういやぁ、最後のことする時、あれしてなかったなぁと思い・・・ネタバレになるので詳細が言えないのがもどかしいですが、最後の場所であれを加えてすると・・・
ゾゾッ
うぉぉぉービックリマークという感じでした。
巧妙過ぎるギミックにビックリ!と感動!!
ええ、スッキリ解明。
さすが恐謎と思いましたわー。
ちなみに恐いと思うのは心理的にです。
さすが楳図かずおさん監修だわ。


で・・・私たち夫婦はそれから京王井の頭線に乗りました。
下北沢へ。
駅を降りて向かった場所はアジトオブスクラップ下北沢ナゾビル。
SCRAP製作でこの下北沢でも周遊の謎解きやっています。


たぶん本来なら恐謎と、この下北沢謎解き街歩き、難易度的には同じくらいか下北沢の方がやや簡単。
でも・・・私、シモキタ方向音痴です・・・(-_-;)
まず、シモキタって井の頭線と小田急線が斜めに交差しているでしょー。
駅で路線が横並びではなく、交差するだけでも周りの地理は難しくなるのに、斜めって・・・
超むかーし、シモキタ降りたけど、もぉー、全然わからず。
それ以来ひっさびざ訪問での謎解き、さらに恐謎は逆に土地勘ある中だったので、そんなギャップになおさら手ごわく感じました。
で、これたぶん、主観抜いて考えても・・・シモキタをよく知っている人はかなり有利な謎解きだと思います。
やはりタイトルに街歩きと入っているくらいですから、シモキタでいろいろ探して歩く感じです、おそらく他の周遊型と比べてもさらに探し歩く要素が強い。

結局かかったのは3時間半くらいだったかなぁ。
最後の方の場所で、この場所のはずなのにとあるものが探せず、かなーり、え?え?となった(~~;)
結局見つけたのは旦那でしたが・・・それがわかった時、自分の思い込みの激しさ痛感しました。
一度“暗示”かけられたらそれしか見えない汗
ほんと謎解きやると、自分は多面的にモノゴト見れていないんだなぁと思いしらされます。

わかるともぉー、拍子抜け(~~;)
このネタ、コントでも使えそうだわ(~~;)
こんなデカデカ・・・以下はネタバレになるので言えませんが、見えていないんだよなぁ、私(~~;)

みなさんももしかしたら、よーく見えているはずのものなのに、アウトオブ眼中にしているモノゴト、あるかもしれませんよー(~~;)
そんなこと再確認する為にもやはり謎解き、オススメです。
私にかぎって~と今読み流そうとしたあなたこそね(^_^;)