ママとこどもの優しい時間

福島市モンテッソーリ教室「二コマル」の
菅野多佳子ですニコニコ
 
子育ての今を楽しむランチ付モンテッソーリ講座を開催しましたラブラブ
 
 
今回は感覚教育のお話を中心に、五感を使う事の大切さや教具の意味、教具がなくても取り入れられる方法等をお知らせしましたウインク
 
皆さん熱心に聞いてくださいましたドキドキ
お子さんたちもたくさんお仕事しながらママのお勉強にお付き合いしてくれました音譜
こどもの行動の意味がわかると、イライラがニコニコに変わるし、見通しがもてると焦らないで待つことができますニコニコ
 
どうしても出来ないことに目が行きがちですが、ぜひ今出来るようになりたがっていることに目を向けて、お子さんの今の育ちを楽しんだり喜んだりしてもらえたらなぁと思いますおねがい
 
講座の後は、お待ちかねのランチナイフとフォーク
な、なんとガレットにミニローストビーフ丼もついた豪華なランチセットでした目
ワイワイおしゃべりもはずみながら和やかなランチタイムは普段の子育てや家事の疲れが吹き飛ぶリフレッシュタイムになりましたハート
 
[ご参加の感想] ※掲載許可を頂いてます。
 
〇これからの育児が楽しみになるようなお話がたくさん聞けました。今0歳で成長が楽しみな反面、平均の姿と比べてしまうところがあったので、子どもの「できるようになりたい気持ち」を大切にしながら子育てしようと思います。ランチもとっても美味しく日々の育児の疲れが吹き飛びました。
 
〇とっても楽しくてワクワクしました♡
 
〇もっと早く教わっていたら…小学生のお兄ちゃんたちにも伝えたい、やったあげたかったと思いながら聞いていました。今日教えてもらったモンテッソーリの「物を考える方法の獲得」のための操作方法だったり、自己教育力を育んであげたいと思います。
 
〇今日は楽しい時間をありがとうございました。なんでこうなの?と思っていたことも成長の1つなんだと捕えることができました。物を投げるのも手首の運動⁉ そう思うとイライラも少なくなると思います。こだわりが出て行うこともあまり手を出さず見守ろうと思います。
 
〇子どもが〇〇したいという思いが強くなってきて悩んでいたことも、「子どもの成長のためなんだ」と見守ることにしようと思いました。家でできることもたくさんあったので試したいと思います。
 
〇子どもを連れての参加で集中して聞くことは難しかったけど、これからの子育てに大変ためになりました。もう一度資料を読み直します。
 
〇五感の大切さを改めて知ることができ、さらに家でも実践できるということを教えて頂きとても勉強になりました!ありがとうございました😊
 
ご参加の皆様ありがとうございましたキラキラ
 
次回は6月29日(土)に開催予定です音符
詳しくは後日詳細をアップしますが、次回は「イヤイヤ期」と呼ばれる時期のお話しをしようと思っていますにひひ
どうぞお楽しみに~音符