使用開始から2年ほど使ってる
マキタのスティッククリーナー照れ

使用前は毎朝クイックルワイパーみたいな
ヤツで簡易的な掃除をし
2日に1度くらいの頻度で
本体からホースに繋いでる
昔ながら形の掃除機を妻が
実施してくれてましたがラブ

当時から急に食器を割ってしまったり
少し家具をずらした時に出るゴミの為に
掃除機を出してきて
コンセント🔌を繋いで
なんやかんやが手間に思えたのと
前述のクイックルワイパーの
交換シートの値段を考えて
導入した経緯がありますウインク

当時はダイソンのスティッククリーナーも
候補になりましたが
バッテリー🔋寿命🪫が短いのや
色々と口コミが宜しく思えなかったので
電動工具ともバッテリーを共用出来る
マキタ製にしましたグラサン




なんだかんだと↑は
価格的にはダイソンのスティッククリーナーと
さほど変わらないですが
バッテリー🔋と充電器🔌が
セットになってる物が
そのくらいの価格になるだけで
バッテリーと充電器無しの物を探せば
もっと安価になりますてへぺろ




↑はバッテリー🔋も充電器🔌も無い
本体だけの物になります

結局は
バッテリー🔋と充電器🔌が
高価なんですよね…

さてさて
本題は吸い込みが悪くなり
吸い残しが頻発する様になった修理
になります


現状を確認する為に
掃除機のヘッドをひっくり返して確認
口笛



ん〜
このゴムが床に密着して
吸い込む方向を制限する事で
吸引力を高めてる構造なんだけど…キョロキョロ


いきなりですが外してみます



このゴムはハマってるだけでしたびっくり

早速手配した新品と新旧比較しますと



上が外した使用済み
下が手配した新品

こりゃ…
ゴムが仕事してませんよね💦

正直、ヘッドからゴムが飛び出て欲しいのに
全く出て無かったので…ガーン

早速交換してみました♪ウインク




交換後は吸い込みが復活して
よく吸う様に戻りました♪おねがい