レースレポ 富里スイカロードレース③場違いかも知れませんが、ガチで走ってみました(笑) | 走ったろうじゃん(笑)…『サブ3』の壁を越えられるのか?

走ったろうじゃん(笑)…『サブ3』の壁を越えられるのか?

沼と言えば『印旛沼(笑)』の周辺に出没するオッサンランナーの生態を綴るランブログです

スタート時間も迫ってきたのでスタート地点に整列。

とりあえず45分の最前列に並んで待機しますが、相変わらず雨は小降りながらも降り続いています。

スタート時間が迫っても意外と前の方は空いていて運営の方から『前へ詰めて下さい』とのアナウンス。

前へ詰めた際に横に立っている札を見てみると『35分』と場違いな所に整列しています滝汗

今までの大会でこんなに前の位置に居るのは初めて。

 

『ココで大丈夫なのかな~』とドキドキしているとスタートの号砲が!

 

とりあえず回りのランナーのペースに合わせて走って行きますが、付いていけない程のペースでは無いのでそのまま巡航。

始めの1キロは4:23と自己ベスト更新(42:54)を狙うには良い出だしです。

 

朝から降り続いていた雨は止んだのですが、雨が止んだ途端に蒸し暑くなってきて汗がダラダラ流れ出てきますガーン

『コレは早めに給水しておかないとヤバいかな~』と思いながらも『10キロ位なら気合で何とかなるでしょ!』と給水によるタイムロスを考えてなるべく給水しない方向で走っていきます。

下り坂によるペースアップにより2キロ通過は4:04。

 

『下り坂が在ったからってコレは早すぎでしょ』と言う事でチョッとペースを落とします。

そういえば会社のパートのおばちゃんが応援に来てくれるとの事でしたが、どこで応援しているのか分からず3キロ通過時に時計のラップタイムを見ている時におばちゃんの横を通過してしまい背後からおばちゃんの声が聞こえた時には振り返る余裕もなく走り抜けていってしまいましたびっくり

 

おばちゃん、ゴメンなさい滝汗

 

そんな3キロ通過時のラップタイムは4:19と予定通り。

でも汗の量が尋常では有りません滝汗

 

 

ここからジリジリとペースを上げていく算段で4キロは4:14と徐々にペースアップしていったのですが、異常に喉が乾き始め脚にも疲労感が少し出てきました。

この辺りからは給水とスポンジを極力取って水分補給に努めたのですが、5キロ4:21と若干ラップが落ちてしまいました。

 

このままズルズルラップが落ちていきそうな感じでしたが、何とか踏みとどまり6キロ通過が4:21、7キロ通過が4:20。

しかし残り3キロ、キロ4:17以上で走らないと自己ベスト更新は出来ません。

 

『ここからペース上げて行かないと・・・』そんな私の気持ちとは裏腹に疲労により脚が上がらずペースも上がりません。

8キロ通過が4:26とペースダウンガーン

 

もう直ぐ給スイカ所。

しかしタイム的にはかなりギリギリ!

給スイカ所手前からの下り坂を利用してペースを再び上げ、大会最大の目玉である給スイカ所を断腸の思いでスルーえーん

その甲斐が有って9キロ通過が4:15(笑)

 

『まだ何とかなるかな』と疲れている身体にムチを撃ってラストスパート。

給スイカ所の後の急坂を必死の形相で駆け上がります。

ファンランでスイカを食べて楽しそうに走っているランナーに『うわっガチで走ってる~』とかチョッと引かれながら(笑)

 

ホントは給スイカを堪能したかったしゴール付近の薬局さんで栄養ドリンクを補給して体力回復したかったけど、ただただ自己ベストを更新する事だけを目指してゴールを目指して猛ダッシュをかましフィニッシュラインを駆け抜けました。

色々な欲望を捨てて搾り出したタイムの方は・・・

 

自己ベストから遅れる事21秒と更新ならず・・・無念えーん

 

ゴール後はレース中に堪能できなかった美味しいスイカを食べまくり♪

気が付けば12切れ位いただいていました(笑)

 

 

レース後に開催された抽選会にも参加し『ブログのネタ的に当選しないかな~』と最前列でドキドキしながら見守りましたが、世の中そんなに甘くないようで何も起きずに終了となってしまいました(笑)

 

これにて富里スイカロードレースは終了となり、I氏にアウトレットの駐車場まで送っていただき帰宅の途に着きました。

 

 

初めて参加した富里スイカロードレースでしたが、 評判通り お祭要素の高い楽しい大会で美味しいスイカが堪能出来るし色々な仮装ランナーが楽しそうに走っている姿が見られたり、私みたいにガチ走りしているランナーが居たりと色々なスタイルで楽しめる良い大会でした。

 

自分の走りに関しては、この時期にしては健闘したとは思いますが、失敗したと反省するのは『給水』。

湿度が高く多量の汗を掻き水分が不足しているのに給水回数も少なく水分もしっかり取れなかった事によりペースを上げられませんでした。

多少給水で時間をロスしても給水すれば後半ペースが上げられたかもな~

 

まあ何事も経験なので、この失敗を次回に生かして納得いくレースが出来るランナーに成長していきたいと思います。

 

 

来年の富里スイカロードレースは、今回とは違った方向性で楽しみたいたいです♪

・・・と言う事は仮装デビューか(笑)