先日、サイバーエージェントの藤田社長がブログで面白い事を言っていました
その内容をご紹介します
「打率3割3分3厘の仕事哲学」
最近それが頭をよぎる出来事が身近でありました。
プロ野球でも3回に1回ヒットが打てれば首位打者になれる。
ところがたまに5打数5安打を打つ日がある。
するとバッターは次の日も
また次の日も打てると考え、悪球でも
打ちにいき、やがて自分のフォームを崩していく。
5打数5安打を異常と捉えなければ、
泥沼にはまるという話です。
麻雀は4人でやっていれば
毎回あがれる確率は4分の1なのに、
たまたま勝ち続けることがある。
すると(自分だけは特別だ)と調子に乗り、
たまたま負け続ければ、今度は
(自分は運が悪い)と自暴自棄になる。
そんな人が麻雀の弱い人です。
確率4分の1を忘れているのです。
ギャンブルで身を滅ぼす人はこの
パターンが多いのではないでしょうか。
ビジネスにおいても、現実は負ける確率のほうが高く、
勝ち続けるなんてことは本来ありえません。
ベンチャー社長で羽振りが良かったのに凋落する人も、
一時の成功によって確率を忘れている人が多いように思います。
勝ったときほど冷静になり、「成功とは異常なことなのだ」と、
慢心しないことが成功の持続のコツだと思います。
大川がなぜ、更に頑張り続けるのか?
『モチベーションについて』のエントリで書いたのですが、恐怖のモチベーションではなかったのかもしれません
自分でもわからなかったのですが、
【慢心しないことが成功持続のコツ】という文章を読んで凄く納得しました
藤田社長もご存知このアメブロを運営しているサイバーエージェントが急成長を遂げ
凄い成功を収めたにも関わらず、慢心することなく向上し続けています
そんな姿勢に凄く魅力を感じ憧れを抱いてしまいます
確かに不動産投資は時間とお金を得る最高の手段になり得ます
ただ、だからと言って仕事をしないでダラダラと生活しようとは思いません
常に自分自身を向上させていくことが自分らしいから頑張っているんだって
妙に納得しました
最近、自分自身に問いかけることが多くてねっ
なぜ?どうして?どうしたいの?って・・・
自問自答しながらこれからも進んで行こうと思います
それでは、また~♪
その内容をご紹介します
「打率3割3分3厘の仕事哲学」
最近それが頭をよぎる出来事が身近でありました。
プロ野球でも3回に1回ヒットが打てれば首位打者になれる。
ところがたまに5打数5安打を打つ日がある。
するとバッターは次の日も
また次の日も打てると考え、悪球でも
打ちにいき、やがて自分のフォームを崩していく。
5打数5安打を異常と捉えなければ、
泥沼にはまるという話です。
麻雀は4人でやっていれば
毎回あがれる確率は4分の1なのに、
たまたま勝ち続けることがある。
すると(自分だけは特別だ)と調子に乗り、
たまたま負け続ければ、今度は
(自分は運が悪い)と自暴自棄になる。
そんな人が麻雀の弱い人です。
確率4分の1を忘れているのです。
ギャンブルで身を滅ぼす人はこの
パターンが多いのではないでしょうか。
ビジネスにおいても、現実は負ける確率のほうが高く、
勝ち続けるなんてことは本来ありえません。
ベンチャー社長で羽振りが良かったのに凋落する人も、
一時の成功によって確率を忘れている人が多いように思います。
勝ったときほど冷静になり、「成功とは異常なことなのだ」と、
慢心しないことが成功の持続のコツだと思います。
大川がなぜ、更に頑張り続けるのか?
『モチベーションについて』のエントリで書いたのですが、恐怖のモチベーションではなかったのかもしれません
自分でもわからなかったのですが、
【慢心しないことが成功持続のコツ】という文章を読んで凄く納得しました
藤田社長もご存知このアメブロを運営しているサイバーエージェントが急成長を遂げ
凄い成功を収めたにも関わらず、慢心することなく向上し続けています
そんな姿勢に凄く魅力を感じ憧れを抱いてしまいます
確かに不動産投資は時間とお金を得る最高の手段になり得ます
ただ、だからと言って仕事をしないでダラダラと生活しようとは思いません
常に自分自身を向上させていくことが自分らしいから頑張っているんだって
妙に納得しました
最近、自分自身に問いかけることが多くてねっ
なぜ?どうして?どうしたいの?って・・・
自問自答しながらこれからも進んで行こうと思います
それでは、また~♪