何もない日の時間の使い方 | 3か月で旦那さんのお給料から卒業する主婦革命!

3か月で旦那さんのお給料から卒業する主婦革命!

主婦でもママでも、旦那さんのお給料から卒業して、自分でお金を生み出す力をつける! 金なし・スキルなし・人脈なしのただの子育て主婦から【貿易家】に転身し、経済的にも精神的にも豊かになりました。ママ貿易家になって「心がよろこぶ生き方」をしよう!!

 

普段、面談やら、打ち合わせやら、美容DAYやら…で、

 

だいたい外出していることが多いんです。

 

特に予定が入っていない日があったら、

車で遠出したり(ひとりドライブも大好きハート

 

 

なんせ、じっと家に居ない女です。

 

 

 

それがね、

 

昨日は、かな~り久しぶりに

「そうだ、今日は家に一日居よっかなチェックとか思ってウインク

 

思えば、何か月かぶり?

いや、もっと??

 

ちょっとゆっくり過ごそうと思ったんです、自宅で。

 

 

こんばんは。

ママレボ主宰 コナカノタカコです。

 

 

 

 

「何しよう❤

 

ルンルンな感じで、下の子をスクールに送り、9時半。

 

車で5分の、海沿いの星乃珈琲コーヒー

(すんなり帰宅しない女 w )

 

 

ひとりで入るのは初めて!

 

ちゃっかりモーニング食べる❤

 

 

 

いつもは朝ごはんなんか食べてる余裕無いし、

しあわせ~心

 

星乃、いつも居るにしむら(笑)とはまた違った良さがありましたニコニコ

 

 

明石海峡大橋を眺めつつ

 

 

そして、

 

まだ帰らない(笑)

 

 

大好きなパン屋さんへ❤

 

 

 

 

子どもと旦那さんへのお土産をゲットして、家路へ。

 

帰ってもまだ、朝~上がる

11時くらい!

 

下の子をお迎えに行く16時半過ぎまで、

あと、5時間もある え゛!

 

ここから、"出来る主婦" なら、

掃除、洗濯、シーツの付け替えetc…

家事に奮闘するのかな。

 

わたしも、数年前までは潔癖ぎみにやってた、やってた!

 

 

散らかってる部屋を見渡して、一瞬、頑張ろうか!?と思ったけど、

 

…やめました。

 

 

家の大掃除をするために、

一日家に居ようって決めた訳じゃないので。

 

 

わたしじゃなくても出来ることは、わたしはやらない 

 

と決めてるから。

 

 

家事は、定期的に来てもらっている

家事代行さんにお任せできる!

 

かといって、だらだら過ごしたかった訳でもないんです。

 

まず、やりたい事、やるべき事

自分で整理することから 好

 

 

今、ママレボ内でも「時間管理」の方法が話題に上がっていて、

これが結構みんな難しいみたいなんですよね。

 

 

中国輸入に取り組むことに熱中しすぎて、

気が付けば延々とPCの前に居た…とか、

 

子どもとの会話も、心ここに在らずだったり、

 

寝る時間を削って頑張ってることもあって、

日中、ぼーっとしていたり。

 

何もかもが中途半端で、効率が悪い

ということに、悩んでいるメンバーが多いように思います。

 

 

確かに、やり始めると止まらないリサーチ、

わたしも経験してきたことなので、

すごく解る!!

 

画像や、商品ページ作りも、

もっと良くしたい!

ライバルに1ミリでもいいから差を付けたい!!

って思うからこそ、妥協は出来ない。

 

だけど、

 

時間にはメリハリを付けて、やらないと、

 

自分の体も、

大切な人たちとの関係も、

 

壊れてしまう涙

 

 

わたしもビジネスをはじめた当初は、

時間管理なんかまったく考えたことも無かったけど、

 

1年目に妊娠したことをきっかけに、

 

生まれてくる赤ちゃんと、上の子たちとの時間を

如何に確保しながらビジネスを続けていくか?

物凄く考えたんです。

 

その結果、単純ではあるけど、

(前にも書いたけど)

 

いちばん大事なことは、

 

徹底したスケジューリング

 

だったんですね。

 

 

 

「無駄がない」

 

今のわたしの生活には、結構当てはまることばかもしれないです。

 

 

まずは1か月単位の見開きのスケジュール帳を、

優先度の高い順に埋めていくことから。

 

あ、これは2か月先のをやるんです。

 

例えば、今月は、

6月5日を、スケジューリングデー と決めていたので

(スケジュール帳にも「スケジューリングデー」って書いてる!)

5日に、8月の1か月の予定をだいたい組んでいく。

 

8月までに予定は増えるから、その都度書き足します。鉛筆

 

 

これは今月のん↓

 

恥ずかしいから隠してますがあせ

 

 

 

そして、毎日、2枚のメモを用意して、

付箋を2色分用意します。

 

やりたいことと、やるべきこと の2色ねウインク

 

1枚目のメモに、

優先度の高い順で上からやるべきことの付箋を並べて貼り、

 

2枚目のメモには、

やりたいことを書いた付箋を貼る。

 

黄色がやるべきこと、 ピンクはやりたいこと↓

 

 

 

見ての通り、

 

やりたいことって、書き出そうとしても、

実はそんなに無いもの(笑)

 

それが、ただ家に、無計画に居ると、

だら~っとテレビ観たり、

雑誌読んで、終わってしまったり汗

 

そんな日がありませんか??

 

 

タスク管理には、

Trello(トレロ)などのツールも使ったことがあるんだけど、

 

 

やっぱり、わたしは付箋が好きで心

 

貼って、剥がす!

 

単純に、「やったった~!」という、達成感を味わいたいだけです(笑)

 

 

それに、もっと徹底した時間管理のやり方もあって、

そっちを実践してた時もあったけど、

 

面倒なことは、続けるのが、苦っ↓

 

 

ちゃちゃっと出来るメモ、付箋 が、いちばん楽だし、

 

ずーっと続けることが出来てるので、もう習慣化してますあさと絵文字:びっくり赤1

 

何事も継続しなきゃ意味ないから、

これでいいんです、わたしはOK

 

やるべきことを上から順にこなして、付箋を剥がしていくと、

メモ帳の空きスペースが増えるでしょ?

 

そしたら、もう一枚のメモ帳から

ピンク(やりたいこと)を移動させて、

黄色の間に挟んだり、

黄色を、空いた上のスペースに詰めて、

空いた下のスペースにピンクを貼ったり、

 

一日の中で自由に移動させる。

 

一枚のメモの付箋が全部はがれたら、

上に明日の日付を書いて、

 

今日出来なくても、明日に回せる余裕を持たす。

 

そして、晩遅くなって、今日は出来そうもないわ~汗

って思ったら、その付箋を、明日の日付を書いたメモに貼り換える。

 

 

タスクは、1日で、何が何でもやり切る!って思わないこと。

 

最低でも2日~3日で、1セットにして考える。

 

 

毎日、優先順位を付けて、

絶対に今日中にやる!ってタスクは、

 

毎日、1個か2個で、充分なんです!

 

 

子どもとのかけがえのない時間は、

 

後になっても取り返せないんです かお

 

 

 

さて、昨日は、

夕方までにサクサクと自宅でやるべきタスクをこなし、

 

夕方には、下の子のお迎えにフー

 

 

 

 

母、片言の英語で、語りながら帰るのが日課ですテヘ

 

3歳の方が流暢なんです、もはやあせ

 

 

日中に黄色の付箋は残らず引っ剥がし w

昨日の夜は、かなり好きに過ごせました音符

 

基本テレビは観ない(見たいとも思わない)んだけど、

1つだけ好きなやつがあるので、

録画しておいたそれも観たし❤

 

雑誌も2冊くらい熟読できました❤❤

 

 

ただ、一日家に居て、気が付いたのは…

 

わたし、日中家に居るより、

外に出てる方が、やっぱり好きだな ^-^;

 

 

限られた時間の中でタスクを設けている方が、

よりメリハリと言うか、達成感が得られる し、

 

わたしの場合は、その方がパフォーマンスも上がる気がする上がる

 

予定が立て込んでて、忙しくしてるときは、

すごく元気なのに、

急に休みが出来て気が緩むと、

体調崩したりする人なんです汗

 

 

単純に家が散らかってるから、

外の方が好きなのかも!?

 

という説も(笑)

 

もう少し一番下の子が成長したら、

もっとインテリアとかにもこだわって、

我が家をもっと居心地の良い空間にしていきたいです、

ほんっとに…きらきら

 

今は、破壊力が半端ないので~あせ

 

 

 

**********************************

 

全国の書店で販売中!

 

「3か月で旦那さんのお給料から卒業する」

 コナカノタカコ

~資格もキャリアもゼロの専業主婦(3児の母)が

4年で年収1000万円に!~

 

 

Amazonランキング社会・文化カテゴリー1位獲得!

予約受付中です。

「3か月で旦那さんのお給料から卒業する」