【はじめての中国輸入7】既存?独占?JANコード① | 3か月で旦那さんのお給料から卒業する主婦革命!

3か月で旦那さんのお給料から卒業する主婦革命!

主婦でもママでも、旦那さんのお給料から卒業して、自分でお金を生み出す力をつける! 金なし・スキルなし・人脈なしのただの子育て主婦から【貿易家】に転身し、経済的にも精神的にも豊かになりました。ママ貿易家になって「心がよろこぶ生き方」をしよう!!

こんばんは!コナカノ タカコ です。

 

あなたは、JANコード という言葉を聞いたことがありますか?

 

お買い物をする時に、レジで、ピッ!って やってもらうでしょ?

その時に読み込んでいるのが、商品に付いたバーコード。

 

これを、JANコード(GS1事業者コード)といいます。

 

Amazonで、新規で商品を登録し、出品する為には、

原則としてJANコードが必要となります。

 

* ただし、JANコード無しでの出品も可能です。

「製品コード免除の申請」をすることで、

中国商品や日本の商品でも、JANなしで販売ができます。

(大口出品者のみ対象)

 

しかしながら!

 

まじめにAmazonでの販売を考えているあなたは

ぜったいにJANコードは取得した方がいいです!

 

今回からは、JANコードを付けて販売する事のメリット

について、お伝えしていきますね ^^


JANコードに関しては、ちょっと長くなるので、
数回に分けてお伝えします。

 

まずは、JANコードのメリットを知る為に、

Amazon販売での市場のお話を!

 

レッドオーシャンブルーオーシャン

っていうことばを、聞いたことがありますか?

 

ビジネス用語としてよく使われている言葉なのですが、

 

競争の激しい既存市場 = レッド・オーシャン

赤い海。

血で血を洗う競争の激しい領域 というような意味合い ^^;

 

amazonでいうと、すごく売れてはいるものの、

出品者が多く、価格競争も激しい市場が、それ。

 

例をあげると……

右下に注目。

 

「こちらからもご購入いただけます」 の表記がありますね。

新品の出品:13 とあり、

 

この商品を、同じページで販売する出品者が、

13人居ることを表しています。

 

これが、Amazonの、

楽天やヤフーなど他モールとは完全に異なった特徴のひとつ。

 

 

「同じ商品を持っていたら、同じ商品ページに出品してもOK」

 

いわゆるあいのり です。

 

 

…………

いやいや、相乗り です!

 

このような商品はいくら売れていても

ライバル出品者(=相乗りセラー)が多いので、

必ず価格競争に陥ります> <;

 

それに対して、

 

競争のない未開拓市場 = ブルー・オーシャン

青い海。

競合相手のいない領域、つまり、独占市場という意味 ♡

 

amazonで言うと、ある程度売れていて、

ほぼ独占的に販売している状態を言います。

 

例をあげるとこんな商品が、独占販売されていますね。

レッドの画像例と比較してみてください。

競合の相乗りセラーは、ひとりもいません。

 

 

あなたは、レッドオーシャン OR ブルーオーシャン

どちらで闘いたいですか?

 

 

闘い とは、販売。

同じやるなら、勝ちに行かなければなりません!

 

わたしは常にそう思っています。

 

3番じゃなく、2番じゃなく、1番を目指す! 」

実際にナンバー1になれなくても、

ナンバー1を目指す気持ち は、ぜったいに持っておかないと!

 

 

では、ブルーオーシャンの商品を販売するには

何をすれば良いのか?

 

次回は、その方法をお伝えします。

 

お楽しみに♪

 

 

【はじめての中国輸入】シリーズ もくじ(一覧ページ)はこちら →★