みなさん、こんにちは。

行政書士登録準備中のたかぴこと申します。



昨日、行政書士登録準備説明会に行ってきました。


まず、驚いたのが、人数…。


25人もいたのです。


この説明会、一か月に一回行うので、参加した人が全て登録したと仮定すると…


25人 × 12カ月 = 300人   さ…300人っ!?



これ、すごい数字ですよね。


よっぽど頭を使わないと、この世界で食っていくことは難しいということですな。厳しい世界です叫び



次に驚いたのが、25人中、13人が、試験をパスしてきてない人だったのです。


税理士さんが7名、公務員上がりの人が6名


こういうケースは稀なのかなと思ったら、こんなにいるんですね(さすがに弁護士さんはいなかったですが)。


そしてさらに驚いたのが…


冒頭挨拶された、書士会の理事の方が、僕がバイトで講座運営をしていた資格予備校の受講生だった人なのです叫び。 オドロキモモンガ


本当なら、すぐごあいさつに行かなければならなかったんでしょうけど、あの頃、お世辞でも心のこもった対応をしていた記憶がないんです。


わがままな受講生、クレーマー、時には「主」のように自習室を占領していた受講生と、言い合いになったこともありました。とても、態度のいいバイトではなかった記憶があります。


理事の方にそんな態度をとったかどうかはわかりませんし、多分僕のことなんか覚えていないでしょう。


が、しか~し…、なんにせよ、「挨拶にいけねぇ…」しょぼん


あぁ、世間は狭いですね。後悔先に立たず…。


自分の蒔いた種は、必ず後で花が咲く。


その花が、きれいなのか、案外なのかは、その時蒔いた種が、良いものなのか悪いものなのかで決まるヒマワリ


今からでも遅くない…良い種を蒔こう。


そんなことを思わせてくれたという意味でも、大いに意義のある日でした。


この続きはまた後日ということで…



最後まで読んでいただき、ありがとうございますm(_ _ )m。



みなさんこんにちは。行政書士登録準備中のたかぴこと申します。



さて、今回は久々に行政書士試験の話をしたいと思います。


行政書士試験は結構、法令系科目だけでも試験範囲が広い上、一般知識(名前を聞いただけでいやになる人もいるかもしれませんが)なんていうものがあるため、非常に対策がしづらい類の試験と言えますあせる


特に法学初学者の方は、普段使ったことのない言葉や言い回しなどから覚えていかなければならないため、法学をかじった人と比べてハンデが大きそうですショック!


では、どうやって合格すればいいのか?


その点について、僕の経験に加え、「こうすればもっとうまくできたかな」というところを、これから何回かにわたってご紹介したいと思います(更新は不定期w)。


今から受けられる人、前回受けたけど失敗したよって人、いろんな人がいると思いますが、なんらかの参考になれば、しあわせです。



具体的にお話する前に、今回、「これだけはやっておいたほうがいいよ」ということ、これを紹介して終わりにしたいと思います。


① 試験から逆算した学習スケジュールを立てる


② スケジュール通りできなくても気にしない


③ 教材は浮気しない


④ 合格した後の自分の姿を具体的に描いておく 



生意気に…と思われるかもしれません(笑)。


しかし、これらは、行政書士試験に挑戦して、「やってよかった」と思うこと、「やっておけばもっと効率よく合格できたんだろう」と思うこと、そんな、僕の経験の集合体なんです。


次回以降、具体的にお話していきますね。



最後まで読んでくれて、ありがとうですm(_ _ )m


みなさんこんにちは。行政書士登録準備中のたかぴこと申します。



さて、○岡原子力館を訪問したことをお話してきて早3話。今日は、○岡を訪問して、素直に感じたことを書こうと思います。


こんなことを書くと、お叱りを受けそうなんですが、僕は原子力発電自体は必要だと思います。


今の日本の現状を見るに、燃料を生成する藻とか、画期的な資源が生まれれば別として、化石燃料を他国から輸入している限り、コスト(原発事故等異常時は置いておいて)的に原子力抜きでは考えられないのは事実です。


また、原子力エネルギーというのは、核を持たない我が国にとって、いわば土俵際の抑止力になっているのではないかと考えます。


つまり、原子力は、日本国の現状を鑑みると、電力供給のみならず、国防のためにも必要不可欠であるということは看過できない事実です。


ただ…、あのとき訪問して思ったのは…


○岡の担当者のように、原発のメリットばかりを主張して、見過ごすことのできないリスクについては考慮に入れない方々に、原子力という諸刃の剣を扱わせるのは危険です。


これは、○岡の立地上どうとか、想定される津波が23mだからとか、そういう次元ではないのです。


何か事業を起こすということは、あらゆるリスクを想定して、そのリスクに対してこういう対応をして、大事故を起こさないようにするという心構えが必要だと思います。


こういった心構え、末端まで浸透させるどころか、策定すらしていない無責任な組織のもとでは、仮に立地上どんなに安全だと認められている原発であれ、任せるわけにはいかないということです。


したがって、現状での○岡原子力発電所再稼働には、賛成する気になれません。




とかく、世論は「原発は危険だから反対」とか「原発は日本にとって必要だから賛成」とか、そういう二者択一のヒステリックな議論に終始してしまうのですが…(二者択一にした方が、国民に受け入れられやすいというマスコミがよく使う手に、まんまと乗せられているのが現状です)


前述のとおり、「原発ゼロ」なんてありえないし、「今すぐ再稼働」なんてことも到底受け入れられないでしょう。


そこで、原発反対派は、どういうリスクが担保されれば稼働してもよいかを考慮すべきだし、原発賛成派は、再稼働して発生するあらゆるリスクを洗い出し、国民に周知させるとともに、それをどう対処していくかを真剣に考えるべきです。


妥協と誠意。


今の世論は、感情論に終始してしまい、これらが欠けているように思います。



あ~あ、なんか、めっちゃ堅苦しい話になっちゃったけど、日本の将来のことを思うと…


みなさんはどう思いますか?



長い事、読んでくれてありがとう!


みなさんこんにちは。行政書士登録準備中のたかぴこと申します。



久々に行政書士登録準備作業で、動きがありましたので、記録します。


先日、行政書士会に登録準備説明会の予約をしたことは前に書きました。


そのとき、書士会の受付のお姉さんに、「説明会までに、自宅開業するのか、自宅以外で開業するのかを決めておいてくださいね。」と言われました。


そこから、ず~っと、どうしようか考えてました。


僕には考えられる選択肢が二つありました。とはいっても、当時、何らの許可も得ていなかったので選択肢もクソもありませんが…。


一つは、現在住んでいるアパートの2DKのうちの一部屋。


もう一つは、同じ市内で線路挟んで向こう側にある実家の、あまり使われていない、通称「奥の部屋」。


前者は、数少ない生活空間の一つを事務所として使用することから、その部屋にある箪笥等の生活用品を、どこに移動させるのかという極めて難しい問題があるんです。


じゃ、後者…、実家の両親は厳格で、「そんなこと勝手に決めてもらっては困る」と一蹴される危険性があるんです。


実際、過去にそれに似たようなことは多々あったのですが、今回は特に、自分の家の一室を事務所に使うということで、赤の他人を家に連れ込む可能性が大きいことから、反対されることは目に見えていると思ってました。


しかし、あーだこーだ悩んでいてもしょうがない。思い切って両親に相談を持ちかけてみました。


まわりくどく、言葉に気を遣いながら、地を固めるがごとく、お願いしたところ…


「なんだ、そんなことか。使えばえぇがや。」  だって…。



なんか、拍子抜けというか、懇々と説得するつもりが、5分もかからずあっさり終了。


今まであーだこーだ悩んでいたのが、バカらしくなっちゃいましたけど、快く了承してくれた両親に、本当に感謝です。アリガトm(_ _ )m


とりあえず、開業費用の工面という関門に続き、二つ目の関門を突破。


まだ歩き始めたばかりだけど、いいのかな?ってくらい物事が順調に進んでいる感じがします。


本当に感謝感謝。



最後まで読んでくれて、ありがとうございました。




みなさん、こんにちは。行政書士登録準備中のたかぴこと申します。


さて、先日のつづき…。


後ろのほうから「ご質問されたのはどなた?」との声。


振り返ると…


色黒で、SPのような人が、ニコリともせずこちらに向かってくるではないか叫び


うわ~っ、もうほんと、気の小さい僕は、こっそり逃げようと思っちゃいましたガーン


結局逃げられずw、その後のやりとりは以下の通り。


SP:「どのようなご質問でしたか?」


たかぴこガーン:「福島では、地震後、かなり地盤が沈下したと聞いているが、○岡のこの想定は、こうした地盤沈下を想定にいれているのですかねぇ。仮に福島くらいの地盤沈下があり、その上、この間の規模の津波が起こった場合、会社としてどのように対処するのかを教えてもらえますか?」


SP:「それは、大学の著名な先生の研究で、津波は砂丘を超えないという結果がでています。それに万一超えたとしても、今度作られる18mの防潮堤により、津波による防備は万全であることが確認されております。」


たかぴこシラー:「それは、地盤沈下などの特殊な事象を考慮に入れているのですか?実際福島は大きいところで5m(だったかな?)近く沈んだという報告もあるんですよ。その上、福島クラスの津波が来ることを想定したら、とても今ある砂丘や建設予定中の防潮堤では担保できないと思うんですが。」


SP:「(声を荒げながら)それは福島の特殊な地形から、津波も高くなった。こっちは古文書を見ても、10m以上の津波が来たという記録はない。その上で、地盤沈下が起こったとしても、計算上防備できると考えております。」


こりゃ、話が噛み合わんわww。こっちは福島の想定、あっちは○岡稼働ありきの専門家の意見。全く前提が異なるので、話が噛み合うはずもない。しかも、向こうは少しムッとした表情だし、もうやめよう。


すると…


SP:「ご質問はもうよろしいですか?お客様は今日、どちらから来られたのですか?」


え?身辺調査?原発反対派の居所を把握して、時期が来たら消そうとおもっているのではw?


たかぴこ叫び:「あ、名古屋の方からです。(すかさず)名古屋は暑いですから、早くここが稼働できるよう、頑張ってください。」アディオス


ささっと他の展示物を見るふりをして、帰ってきました。なにせ、あの時期、電力会社側も警戒していたんでしょうね。


とはいえ、質問のあるお客様に対して、あの威圧的な態度は良くない。対話にならない。フェアじゃない。


次回は、○岡を訪問して思った、僕なりの感想を書きたいと思います。



最後まで読んでくれて、ありがとうございました。


みなさんこんにちは。行政書士登録準備中のたかぴこと申します。


このご時世、原子力発電の安全性について各所で議論がなされていますが、その議論になると、以前訪問した、○岡原子力発電所の原子力館での出来事(ってゆーほどのこともないんだけど)を思い出しちゃうので、ちょっとお話したいと思います。


僕は仕事の関係でよく、静岡の市町村をまわっているのですが、昨年の初夏でしょうか、時間が余ったので、○岡原子力発電所の原子力館に行ってきました。


ちょうど、昨年の夏といえば、未曾有の大震災で原子力発電所があんなことになり、政府、マスコミなどが、こぞって節電キャンペーンを展開していました。


このことは、僕らの住む東海地方でも例外ではなく、当時の首相が名古屋の電力会社に対して、○岡原子力発電所の運転停止を要請し、完全に発電所としての機能がストップしたことで、節電活動を余儀なくされることとなりました。(もちろんそれがなくても節電キャンペーンは展開されていたのですが。)




ちょうど、運転停止要請の数週間後くらいの平日のある日、運転停止に揺れるこの発電所を訪問することなったのです。


以前にも訪問したことがあったのですが、まぁ平日だし、運転停止してるし、そんなに人はいないだろうと思ったら、団体さんがちょうど同じ時間に訪問していて、僕もそれに混じって説明を聞いていたんです。


PRしている女性も慣れたもので、スラスラスラ~っと説明し、特に突っ込まれそうなところについては「福島は○○ですが、○岡は△△ですので、安全です。」という論調で、○岡は安全性の面で優れていることを強調していました。


特に印象に残ったのは、やはり津波への対策です。


「福島は、原子炉建屋が海面すれすれ(確か5mだったかな)のところに建設されていますが、○岡は高さ10~15mの砂丘に守られていて、まずこれを超える津波は来ないし、万万万が一津波がそれを超えたとしても、高さ18mの防潮堤(ただいま建設中)がそれをカバーするから、絶対安心です。」


な~んて、その女性は笑顔で説明するんです。


その後、「何か、ここまででご質問のある方は?」って言われたので、思わず…


「福島では、地震後、かなり地盤が沈下したと聞いているが、○岡のこの想定は、こうした地盤沈下を想定にいれているのか。仮に福島くらいの地盤沈下があり、その上、この間の規模の津波が起こった場合、会社としてどのように対処するのかを教えてもらいたい。」


言ってしまった…。最近、恐怖心とか羞恥心とかそういうのを飛び越えて、口が先走っちゃうときがあるんです。ハンセーガーン


そうしたら、その女性、「う~ん」と考え込んでしまい、「そのご質問は、別のものに回答させますので、少々お待ちいただけますか?」


あぁ、いつまでも待ちますよ。内心「もう、こうなりゃだれでもかかってこいや~」とヤケになってたその刹那…


「あのぉ、お客様、団体さんではないですよね~。お客様はここでお待ちいただいて、先に進めさせていただきますぅ。」と言い残し、団体を引き連れてそそくさと去って行きました。


そうか…、バレてたか~。ヒヤアセ


その数分後、「ご質問されたのはどなた?」との声…


振り返ると…




≫次回に続く




最後まで読んでくれてありがとうございました。

こんにちは、行政書士登録準備中のたかぴこともうします。


さて、行政書士になるには、第一関門として多くの人が突破しなければならないのが、行政書士試験です。


僕も、運よく21年度試験に合格できたのですが、今日はこのお話をしたいと思います。


行政書士試験を受ける方には、当然いろんな思惑があって受けられるんでしょう。行政書士として活躍するんだ!っていう人や、宅建の次のステップアップの手段として受けられる人もいるでしょう。


はたまた、法科大学院修了者でツーストライクに追い込まれた人(法科大学院修了した方は、3回まで司法試験が受けられるんですが、そのうち2回失敗した人のことを言うんです)が保険で受けるっていう人もいるでしょう。


最近は、この法科大学院からの受験者が多くてかなり難化しており、これからももっと難しくなってくるでしょう。もともと優秀な人が、藁をもつかむ気持ちで受験してくるのですから。ガーン


僕は、旧司法試験くずれ&法科大学院に行く気力も資金もなかった状況で、行政書士試験にめぐり会い、運よく受かりましたが、受験生の大半が苦手とする一般知識や、旧司法試験にない科目の学習には手を焼きました(実は旧司法試験にない科目のほうが出題ウェイトが高かったりするしショック!)。


こんな状況ですから、法律を勉強したことが無い人や、宅建の次のステップアップにと考えている方は、相当覚悟して臨まなければならない試験だと思います。


また、法科大学院修了者や旧司法試験経験者の方々も、なめると必ず痛い目に遭う(僕の経験上w)試験であることは、頭に入れておいてほしいです。


じゃあ、具体的に何をすればいいのか??


そんな話は、また近いうちに絞り出してみますにひひ



最後まで読んでくれてありがとうございます。

みなさんこんにちは。

行政書士開業準備中のたかぴこと申します。



僕は、前述のとおり、まだ行政書士開業準備中の身です。


ということは、そう、まだ宮仕えの身です。


僕は、市町村税である固定資産税の評価コンサルタントとして働いております。


詳しくは、後日書きますが、簡単に言うと、固定資産税の課税側(市町村側)の評価額算出のお手伝いをする仕事なんです。(市町村民にとっては敵と思われるかも・・・)


そんな仕事柄、この時期はな~んにも仕事が無くって(契約の移行期間で、仕事の発注がないんです)、過ごし方にかなり苦労する時期なんです。


「こんなんでいいのかな~、俺の人生」とか、


「このまま没落していくのかな」とか…


根拠のない、得体の知れない不安感に苛まれるんです。


でも、今年は、行政書士として独り立ちするんだという、明確な目標ができたので、会社にある「農地法解説」だとか、「不動産鑑定評価理論」だとかの本を読みあさってます。


何の役に立つかはわからないけど、明るいだろう未来のために・・・。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

先日、いつも読ませていただいている、みるとんさんのブログに、行政書士登録準備説明会の細かい様子が記事になっていました。


その中で、名刺交換をされている方がいらっしゃったとのこと。


確かに、行政書士に登録する段階で、他の行政書士さんと何らかのパイプがある方って、あまりいないような気がするので、このような説明会の場って、人脈を広げるには重要だったりしますよね。


でも、名刺って、どんな名刺を配ってるんでしょ!?



行政書士としての名刺?それは開業準備中の身では、名乗れないですよね。


ってことは、会社の名刺??ちがうなぁ。


まぁ、面倒くせぇから、名刺は持っていかないことにするか…いけないいけない、こういう「面倒くせぇからや~めた」っていうクセが、自分の人生を遠回りさせているのではないかパンチ!


そこで、ネットで検索…あるじゃないですか!!


その名も「登録説明会での名刺交換について」。


そこには、「行政書士開業準備中…」とか「行政書士有資格者…」とかいう肩書で名刺を作るならいいんじゃないかと。


ということで、


「行政書士有資格者 たかぴこ 電話番号 メアド」


とゆ~感じで、名刺作成業者をネットで検索、作っちゃいましたね~DASH!


その業者、簡易なデザイン機能もあり、なかなかかっちょいいのができました。しかも、対応の早いこと早いこと。


注文の翌日には、現物がとどきました。カッチョエージャンオイオイ

しかも代引き送料込みで、100枚1,400円ちょっとって結構安くないですか!?



まぁ、開業準備中の名刺、100枚もいらないっちゃぁいらないんですけど(汗)。



↓↓ 名刺を新しく作られる方、ご参考になさっては ↓↓

http://mhtdesign.net/

みなさん、こんにちは。

え~っと、どこまで話したっけ…、あ、そうそう、思いだした。

登録にかかる費用、それから月々かかる費用を、受付の方に尋ねたんですが、

その回答が…


な、な、な、なんと…


受付の方:「行政書士会の入会費が25万円、入会手数料が2万5千円、これらを含めて合計37~8万円ですね~。」


たかぴこ:「へぇ~、そんなもんなんですね~。」


え…?今なんと??


37~8万円ガーン




これは、今の安月給生活において、捻出するには相当な覚悟が必要です。


さらに追い打ち。


受付の方:「あと…月会費が6千円になりますね。」


たかぴこ:「支部会の会費とかって、あるんですかね?」


受付の方:「それは、各支部会によって異なるので、支部会にお尋ねください。」



すげぇ。


すでに登録に必要な額の概算をうすらうすら聞いてたけど、実際に聞くと、あらためてすげぇ。


みんな、こんな金額、ぽ~んと支払って、開業されてるんですかぁダウン



そう、これが僕の行政書士登録を阻む、大きな壁の一つだったんです。


僕にとっては、ちょっと高すぎる壁だったです。


こんなこと言ってもしょうがないんですけど


みなさん、どう思われますか??