Nile ナイル | 日刊タカナリ

日刊タカナリ

おすすめの映画やマンガ、製作したプラモ、イラストを紹介していきます。
※あくまで個人的な感想なので、参考程度にご覧ください。

拉致された親子を追って。


「Nile  ナイル」


『ある大発見をした考古学者の西山。それがきっかけとなり、西山とその息子・海が、古代美術品密売シンジケートに拉致されてしまった。
2人を救出するため、2人と親しくしていた国際通信社の見城は、海の姉・恵子と共にエジプトへ向かった。』



1999年公開。

監督:和泉聖治。

脚本:田部俊行。

原作:吉村作治『ナイルの暗号』。

出演:渡瀬恒彦、ラニア・サイエド・ユーセフ、吉村作治、小松裕奈、三浦春馬、片桐竜次、宍戸開、新藤栄作、名高達男、哀川翔、津川雅彦。



エジプト考古学の第一人者・吉村作治原作の作品。
考古学者・西山を拉致した古代美術品密売シンジケートとの戦いが描かれています。

今や少年期の三浦春馬が出演している事で有名な作品。
そうとは知らずに見たので、エンドロールで非常に驚きました。

あと哀川翔も出てるんですが、演技久しぶりに見ました。相変わらず独特な声。



全体的に、良くも悪くも普通な作品でした。

つまらない訳では無いんですが、所々どこかで見たことあるような感じがします。サスペンス作家じゃない人が原作の作品ですから、そうなるのも仕方ない気がします。

「シンジケートとの対決」と「西山が発見した貴重品」、この2つを上手く繋げることは出来なかったものか。

西山が発見した貴重品、意外性が無かったですね。



気に食わないのが2つ。

まずは宍戸開が演じる口だけ刑事。
こいつがカッコだけつけて何一つ役に立たない。
エジプトにわざわざ来なくてもいいし、いなくても話は成り立つ。

もう1つが、主人公の見城にあそこまで悲しみを与える必要があったのか。
いくらなんでも悲しすぎる。すでに傷付いた人間に何故安らぎを与えないのか。
最後のあの悲しみはいらなかったと思います。



「エジプト」「サスペンス」でワクワクしていたんですが、少し思ってたのと違いました。

最後の決着、間抜けだったなぁ。