昨日は、雨が上がったすきに区民農園へ。

ここぞとばかりに、雑草が伸びきっていて、取り出すだけで3時間かかりました。

でも、そんな作業が楽しかったりするので、未だにマルチは敷いていません。

 

空心菜がいい感じで伸びています

 

 

手前はパクチーです。

この野菜で、ベトナム料理を作ろ作る予定です。

バインミーもいいですが、バインセオも捨てがたい、、

 

そして、葉かきしたズッキーニを支柱に支える作業に入ります。

 

 

今まで横たわっていたので、今回を機に垂直に立ててみることに、、

 

手前には足の踏み場もないほどの苺のランナーがびっちり、、、

来年は苺農園をささやかですが作りたいと野心を燃やしております。

 

 

まだ、ランナーが伸びきっていますので来週更に苺のランナーをビニルポットに植える予定です。

 

100円ショップで購入したインゲン豆やエンドウ豆もこんなに大きくなり、

今回、支柱を作ってネットを張ることに、、

 

 

どれだけ取れるかなぁ、、思った以上に成長が早くびっくりしています。

 

そしてキュウリがあまり元気がないのか、、葉っぱが枯れ始めていて

根元もこんな状態に、、、

 

 

何が問題なんでしょうか?酸度計をもっていかなかったので土壌の状況がわからず、

葉っぱが下記のようにグデーンと垂れてしまっているので、少し心配しています。

 

 

 

土壌はかなりふかふかの状態ですが、雨が降りすぎたからかなぁ、、

 

 

今回のメインイベントは、こちら↓

 

人参を上から踏みつけることで、収穫するニンジンが大きく、立派になるというブロガーの方のABテストをみて

ここぞとばかりに自分も試してみることに、、

 

 

人参の土壌がふかふかしているのが、踏みつけていても感じることができました。

実際に、1m×2mくらいのスペースですが、踏みつけた後はこんな感じに、、、

 

 

この後、ニンジンの生命力で起き上がり強くなるようです。

トマトしかりニンジンにもストレスを与えることで、大きく成長するという、、

 

農作物を足で踏みつける事には心を痛めそうになりましたが、

美味しいニンジンの為と割り切って実施してみました。

 

結果は、収穫の際に、お伝えしますーー!