お米の価格が高い状態が続き…
一向に安くならないため…
政府は初めて備蓄米の放出を決定しました!
そんな中、大阪にある堂島取引所が…
昨年、お米の先物商品を上場させたことが…
「高騰の要因じゃないの?」という意見もありました!
米の価格が上がっているのは、去年(2024年)8月13日から堂島取引所で「コメ指数先物」取引が始動したからなのかー😮
— toide_gelato🎋 (@toide_gelato) February 14, 2025
で、大阪の卸売業者を中心にして米を買い占めて価格を釣り上げている、と。
テレビも新聞も本当のことを報道しないのねー。きちんと取材してほしいですね☺️
堂島取引所なんて農水省の天下り先なんでしようねそのための存在価値しかない米以外の商品は出来高ゼロで全く取引されていないですから取引所としては存在価値ないでしょう
— fund (@225topix) February 14, 2025
維新もこれに加担してそうw
令和の米騒動は維新が原因。
— 𝑻𝑰𝑭𝑶𝑺𝑰🌸令和🇯🇵 (@tifosi392) February 13, 2025
【話題】コメ値上がり「去年夏、大阪の堂島取引所で米の先物取引開始」維新大阪がコメへの投機を推進 https://t.co/jKkIpiud73
ちなみに堂島取引所の社長さんは有我渉氏…
有我氏と言えば、農林中央金庫出身で…
この天下り24年6月 コメの先物取引(と米高騰)の開始時期は24年8月
— J.J. (@worldunsolvedpr) February 14, 2025
堂島取引所社長に農林中央金庫出身の有我渉氏 - 日本経済新聞 https://t.co/l6YV9HLivN
その農林中央金庫は現在、外国債券運用に失敗し巨額の損失を計上中!
なるほど…
これ、もしかして、お米の価格を上昇させ、農林中央金庫の巨額損失を
穴埋めしようとしてるとかじゃないよね?
農中と米の価格に関係が無いのだろうか
— Tetsuzo Nishimura (@tetnishinishi) February 13, 2025
農協の銀行 農林中央金庫が2兆円の赤字
日産の800億円の赤字どころでは無いのに
つけを高値の米の収益で
国民に回しているんじゃ無いよね
テレビも新聞も見ていないからわからないが
きっと報道していない
あのあこぎな文春もしてないだろうな
農林中金、赤字1.4兆円に拡大 外債運用で巨額損失 24年4~12月期(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/ERC2VvTzVl
— トトレス (@3ThirdName3) February 7, 2025
米の高騰はすべて農林中央金庫の投資失敗が原因。米不足を偽装してコメの価格を吊り上げ損失の穴埋めするのが狙い。農水省の役人は責任を取るべき
この辺りはまだ憶測の域を出ませんが、そんなことで私たち消費者が
高いお米を買わされるとしたら、納得がいかなくなってしまいます…