みんな大好きな株主優待…
そんな中、特に人気の高いといわれたJALとANAの優待券が…
金券ショップでの買取額が…
下落してるとの情報がありました!
JAL優待券買取1枚1000円でした
— まさを | 投資&フォートナイト (@masawo80) May 23, 2024
前は4000円くらいだったのに
残念😢
今日も空運の下落が目立つ、JALは年安
— Chamomile. (@6n5FdkVM9U8028) June 13, 2024
こんな円安の状況下で、ホノルルマラソンのスポンサーなどをやってる場合ではないだろう。アホか⁈
ANAも連れ安
航空株の副産物であった優待券の取引価格も数年前の5分の1以下、
日本の航空輸送は地に落ちた感。
先週 #JAL の #株主優待 を売ったら
— 米国ETF太郎 @投資で45歳までに老後資金を作る軌跡 (@TaroYam02689948) March 2, 2024
2枚で1,800円
低過ぎやろー…売ったけど
買取価格全体的に下落してるようで、
あんまり儲けにはなりませんでした
今日の #ラーメン 代に消えます#ANA の株主優待も使わないと
こっちはプライベートの旅行で使う✈️
スカイポイントも来月で13万円消える…急ごう
ANA、JAL優待券の買取価格ってなんでこんなに低迷してるんだ⁉
— 自由を目指すマイラー医🌟 (@miledepon1) May 16, 2024
ちょっとひどすぎる気が。
国内も旅行客はコロナ前くらいには回復してるんじゃないのか🙄
そういえばANA優待券の買取価格が
— 🐾໊𝗪𝗮𝘇𝗼𝘄𝘀𝗸𝗶🐾໊ (@M_WaZow) August 27, 2024
すっごいさがったな...
結構な下がり方なんですね…
ちなみに、記事元の日経新聞有料版から抜粋すると下落要因は…
・より安価に航空券が買えるセールの増加(ANA SUPER VALUEなど)
・優待券利用より、キャンペーンの割引率が高いケースが多い
・格安航空会社の台頭で、足元では両社の優待券需要は少ない
・金券ショップでは売れなくて在庫だらけになってる
…などなど…
そんな私も、昔はよくこの2社の優待券を金券ショップで売ってたなぁ…
権利取りでゲットしたときもあったし、私の母がANA株を1800円で400株
長期保有してるので、それを貰って金券ショップやヤフオクで売ったり…
10年以上前は、1枚5000円ぐらいで買い取ってくれて、
ANAだと配当+優待の利回りが、5%以上あったんだけどね…
買取価格が高いと有名なアクセスチケットでも、現在はこの買い取り額…
将来的にはANAもJALも、優待券を廃止したいのかもしれませんよ…