日産と…

 

 

ホンダが…

 

 

協業を検討中…とのニュースが入ってまいりました!

 

 

ホンダ・青山副社長の発言…

 

 

 

 

 

問題は実現できるかどうかですけど…

 

 

 

ネット上でのご意見を集めてみました!

 

 

6: 名無しさん 2024/03/14(木) 00:06:48.10

統合なしでは存続も危ういだろ

 

8: 名無しさん 2024/03/14(木) 00:07:48.17

これダメなパターンじゃないですか・・・

 

10: 名無しさん 2024/03/14(木) 00:08:33.04

スクウェア・エニックスかな?

 

11: 名無しさん 2024/03/14(木) 00:08:59.68 

日産が上から目線なのはおかしいだろ
協力してもらうんだろ

 

 

相乗効果があまりない…とのご意見…

 

 

 

 

ウーン…

 

 

批判的な意見が多いんだぁ…

 

しかもこれ…

日産側からのアプローチっぽく、ホンダとしては寝耳に水状態だけど、

時価総額や売上げでホンダより下の日産が、上記の書き込みにもあったように

上から目線での協業を進めてることには、多少の違和感もあるんだよね…

 

 

あと、これ見ると…

 

 

仲間をどんどん増やし経営を強固なものに進展させてるTOYOTAに比べ、

日産ホンダは完全に蚊帳の外状態…

 

特にホンダはそれが鮮明だし、残りは日産ぐらいしかないから、

渋々日産との協業を受け入れることもあるのかもしれない…

 

 

四季報を見てみましょう…

 

◆【日産自動車】

【特色】自動車大手。仏ルノー・三菱自と3社で企業連合。30年早期に主要市場の全新型車を電動車に
【再増額】世界販売370万台(前期比11・9%増)。中国苦戦も国内と北米が生産正常化背景に台数増勢。値上げ効果と円安追い風。前号比で利益増額。特損減。25年3月期は新車販売堅調な北米と国内が牽引。
【英国工場】約3700億円追加投資(累計約5600億円)し新型EV3車種生産。30年に欧州全新車販売をEV化。中国は26年までにEVなど4車種投入でテコ入れ。

 

 

◆【本田技研工業】

【特色】4輪世界7位で北米が収益源。2輪は世界首位。環境対応を強化。40年までに脱エンジン目標
【再増額】稼ぎ頭の2輪はアジア牽引。4輪は中国低迷で410万台(11%増)に下振れ。ただ北米や国内好調。販価改定や円安効果が想定超。会社増額修正なお保守的。増配。25年3月期は販価改定浸透し小幅増。
【牽引役】電動2輪の製造開発に30年まで5000億円投資。専用工場建設し計30モデル投入、30年世界販売400万台へ。米GMと共同開発の量販価格帯EVは中止。

 

 

◆株価は…

 

◆【日産自動車】配当利回り2.63%

 

 

◆【本田技研工業】配当利回り3.24%

 

チャート的には現在上場来高値近辺のホンダ

1990年につけた上場来高値1700円まで程遠い日産自動車

 

ここから株を買うにはホンダが優位ですが、過去、なんでも出ては消えたこの話…

 

この協業によって、1強のトヨタにどこまで抗うことができるかが

今後の焦点となりそうです…