昨日の日経平均株価は90円高の39688円で終了…

 

 

 

 

週間では228円の下落で、5日線を下回ってしまいました…

 

 

●上昇率の上位15銘柄 ●


 ・三井E&S(7003)  41.6 %
 ・ツムラ(4540)    28.3 %
 ・大林組(1802)    21.8  %
 ・大成建(1801)    16.7 % 
 ・三井ハイ(6966)  15.6 % 
 ・レンゴー(3941)   15.0 %
 ・川重(7012)     14.4 % 
 ・日本酸素(4091)  13.0 %
 ・ワコム(6727)    12.9 %
 ・大ガス(9532)    12.5 % 
 ・鹿島(1812)      12.3 % 
 ・八十二(8359)    11.4 % 
 ・清水建(1803)    11.3 % 
 ・コカBJH(2579)  11.1 % 
 ・みずほFG(8411)  11.0 %

 

上昇率ランキングでは、大林組が大増配を発表し、

他のゼネコン株もそれに連動して急騰!

銀行株も上がり、内需株物色が鮮明となりました!

 

 

 

●【今週に利益確定売りを出した銘柄一覧】

 

・インテージHD

・キャリアリンク

・丸紅

・菱洋エレクトロ

・リョーサン

・あおぞら銀行

・大分銀行

・北洋銀行

・フィディアホールディングス

・トモニホールディングス

・川崎汽船

・NSユナイテッド海運

・ブックオフ

・王子ホールディングス

・デンソー

・フタバ産業

・ミネベアミツミ

・JFEホールディングス

・住江織物

・アイシン

・日産東京販売HD

 

 

●【その売却資金で購入した銘柄一覧】

 

・北海道瓦斯

・クリナップ

・ニチハ

・大成建設

・清水建設

・シキボウ

・石原産業

・東亜合成

・加藤製作所

・トヨタ紡織

・ハピネット

・東ソー

・横浜ゴム

・ナック

・京三製作所

・日本電子

・ヨロズ

・良品計画

・積水化学

・リクルート

・明電舎

・ジェイテクト

・西華産業

・荏原実業

 

 

購入後に大きく上昇したのは西華産業と…

 

 

荏原実業

 

 

反対に大失敗だったのが先週購入のマツダ

 

その他では同じく先週購入のサカタインクス、7日に購入の横浜ゴム

日本電子トヨタ紡織も冴えず、3%以上の含み損となっています…

 

 

◆【今週の投資成績】◆

 

571000円!

 

久々に大きな利確ができた要因は、先週に仕込んだ地銀株が一斉上昇したから…

 

 

このまま保有しようと思いましたが、RSIが軒並み80超えなので一旦利確です。

 

あと、大きく張らず100株単位で薄ーく広ーく購入のため、

保有銘柄数は先週72から83に、また増えてしまいました!

 

 

昨晩のNYダウ日経平均先物CFD

 

 

うわぁ…急落してますねw

 

日経平均先物日経平均CFDの株価に250円ほど乖離差があるのは

配当落ち分のサヤが発生してるためだとか…

 

…っていうか、3月権利の配当落ち分って250円もあるの?

私が株式投資を始めた2006年なんて落ち分30円ぐらいしかなかったのに…

 

高配当銘柄が増えるのは良いことですが、権利落ち後の急落には

いつも精神的に凹んでしまうんですよねぇ…