高値圏をキープしてる日経平均株価…
そんな中、日本銀行の…
株価がここ最近、奇妙な上昇をし始めてる…と、話題になってます…
日経平均、終値で4万円乗せ。某デスク氏によると、密かに日本銀行株が上昇しているとのこと。1単位400万円ほど必要だし、非常にリスキーな銘柄だそうだが…しかし、同時にプライム銘柄の約7割が下落しているとのこと。これは一体どういうことなのだろう。狂騒曲の始まりのサインなのか、それとも…
— 新特急なすの黒磯行き (@WsHPJ8NIkOFfUYG) March 4, 2024
8301 日本銀行
— 米国株🍎KPU MAX (@kana_KPU) March 4, 2024
流動性が極めて低い銘柄で
過剰流動性によって引き起こされる金融相場の象徴と見られている
現在の株価は前回の高値である2023年7月からは-11.2%の位置で
2021年3月からは-13%以上下落した地点にある
穿った見方をすれば、今はまだバブルなどではなく、ゴールはまだ先で中継地点 pic.twitter.com/S3Dwd68iTv
バブル相場でも負けているのが悔しくて堪らないが、とりあえず日本銀行株が急騰しているのを見て落ち着く。訳分からん pic.twitter.com/iDPby6n47H
— ぎょくろフレンド (@gyokuro_green) March 5, 2024
プライムにもスタンダードにも、グロースにも属しない“幻の銘柄“をご存じてしょうか。
— 岩本壮一郎 一般社団法人日本金融経済教育機構 代表理事 (@ilinkCEO_NOW) March 5, 2024
8301日本銀行
普段は流動性がない銘柄ですが、過去には、金融政策の転換点で急伸したことも知られる銘柄。 pic.twitter.com/QOC8SDAzSr
だけどこれ…
買ってるのは誰なんでしょう?
こんな流動性の少ない銘柄だから、面白半分で個人が買ってる場合も
ありそうだけど、外国人が参入してる可能性も否めないわ…
あと気になったのが、上のX(旧Twitter)の書き込みにもあったように、
「過去の金融政策転換点で急伸したことも知られる銘柄」みたいだし、
昨年7月も急騰劇を演じていたことがあったみたい…
◆スゴイ上髭の部分…
◆2021年3月もスゴイ上髭w
◆もっと長いローソク足で見ると2006年、2007年、2013年に同様のことが…
ちなみに…
日本銀行の史上最高値を調べたら75.5万円だった!(最安値は2012年の3万円)
1986年に上場したときの初値は139000円で、
その2年後は75万円だから5.4倍になってるのかぁ…www
昔は富の象徴として額縁に入れて飾っていた日銀株…
議決権行使も配当金もないし、良い子のみんなは
買ってはいけない銘柄だから気をつけてね…