ワシのマークでお馴染みの…
大正製薬が…
MBOを実施して上場廃止になるようです…
創業者が経営陣でかつ大株主が同族ならMBOされる流れ来てるね
— 栗ちゃん (@hanbuntoshika) November 24, 2023
わしのマークの大正製薬が
— プラチナ-ヒルズ (@platinum_hills) November 24, 2023
わし(上原家)の大正製薬
に変わるのか。いかにも同族企業らしい。あーあーあ、やんなっちゃった。
大正製薬HがMBOで株式非公開化で1株8620円って最近インした人は喜んでいるだろうが、長期ホルダーにとってはやっと誠意みせてもらったくらいにしか思ってなさそぅ
— れふてぃ (@Lefty_STJ) November 24, 2023
大正製薬のMBO:
— 大木將充(大木昌光) (@masamitsu_ohki) November 24, 2023
この背景は①株価が安すぎる、②短期でしか投資判断ができない「お子ちゃま投資家」が溢れている、ことに尽きると思う。
「アクティビスト」とか「モノ言う株主」という仮面を被った「経営素人」が市場で幅を利かせ過ぎで、企業は上場廃止の選択肢を常に持つべきと私は考える。
大正製薬HDって典型的なネットネット株だったんですね。時価総額5,157億で利益剰余金7,140億、有利子負債ゼロ。
— 殿、配当でござる! (@YieldHungry) November 24, 2023
MBOに伴うTOB価格は8,620円、
いいなぁ。 pic.twitter.com/etg5wMKLjo
ちなみにMBO価格は8620円…
昨日の大正製薬の株価5500円に対し約60%のプレミアムだから、
最近この株を買った人はウハウハだったりして…
ただ長期で見ると2018年には14000円という高値もあって…
このあたりで買った人たちにとっては大損なんだよねぇ…
でも最近、TOBやMBOの対象になる銘柄が多すぎません?
少し前もベネッセやシダックスがそうだったように…
東証から「PBR1倍割れ解消しろ!」とか株主に文句を言われるのが
嫌との理由だけで、簡単に上場廃止の道を選ぶ企業が増えてそうな気がする…
まぁそんな私も、昨年は保有銘柄がTOBに掛けられ大儲けできたんだけど…
自分の保有銘柄がMBOの対象になったことはまだないです…
以前から噂のあるソフトバンクグループのMBOはいつになるんでしょうか…