PK戦の末、惜しくも敗れてしまったサムライブルー…
そんな中、日本のサッカーがレベルアップしてるとの意見が多くみられました…
日本のサッカーも!レベルアップしてきたね。まぁ!結果は、PK戦で負けはしたけど良い動きをしていたよ。観ては無いけど、色々な情報が入って来たから。
— ペドロ、カムチョフスキー (@QBkD1xeSUa3eNW8) December 6, 2022
2006ドイツW杯、サッカー好きな友に便乗し(私もスポーツ観戦大好きだし)ドイツに観に行ったのがクロアチア戦とブラジル戦。
— はなぞの⭐️ (@s_i_b_c_8090) December 6, 2022
永遠のにわかながら、2006はもっとハラハライライラの観戦だった事を考えると2022はワクワクが大きかった。レベルアップしてるんだなぁ。すごく楽しませてもらった大会でした
おはようございます。サッカー、残念ながら負けちゃいましたね。最後まで応援しました。でも以前に比べるとかなりのレベルアップは素人目にもわかりました。感動をありがとうございました。診療開始です。
— 足立区 石谷歯科医院 公式ツイッター (@isitani) December 6, 2022
サッカー日本代表⚽️楽しい時間をありがとう✨😊
— KAINOTORA/🐲DRAGON LAND 🇯🇵FlagFamily (@AKainotora) December 5, 2022
クロアチア🇭🇷は、後一歩だったけど今までの日本では考えられない様な接戦でしたね🥰レベルアップしてるんだなー🧐
サッカーって本当に気持ちいいですね〜✨
皆さん、今日も良い1日になります様に🥹#サッカー日本代表 #感動した
おはようございます。大阪は晴れ。
— ♂TEAM ZERO@1204小野ハーフマラソン (@zero_loves_run) December 5, 2022
森保ジャパンの決勝トーナメントの初戦、残念でした。それでも今大会の内容から日本サッカーのレベルアップを感じています。戦い方一つで展開が変わる。強豪も撃破できる。サッカーの面白さはここにあるのかと思いました。
今日も良い1日を!
いやー今回のW杯、日本マジで凄かった!
— アンドウケイスケ (@keisuke1987) December 5, 2022
サッカーへの興味がほとんど無くなってた自分が、こんなに興奮すると思わなかったし、日本人が確実にレベルアップしてるのが分かった。
そして三苫選手のファンになっちゃった!動向追いたいわ
レブレアップが進んだのは競技人口が減少気味の野球と違って、
サッカーの競技人口が増えてるのが要因????
高校野球では強豪の高知県でも、子供の野球人口が急減…
野球よりサッカーを勧める母親の存在…
野球が盛んな日本と、野球があまり盛んではないドイツのサッカー人口…
サッカー強豪国が多いヨーロッパの子供は、野球という選択肢はあまりなく
逆にサッカーやラグビーを選択だから、それらの競技が強くなったのかも…
それを考えると日本の子供たちは「野球か?サッカーか?」の選択を
迫られるわけだけど、野球ではなくサッカーにもっと移行すれば
日本のサッカーのレベルアップは、まだまだ進みそうな感じ…
まぁ野球好きの私としては、チョット複雑な心境でなんですけどね…