連日熱戦のサッカーワールドカップ…
そんな中、開催地カタールの地下鉄が…
ほぼ日本製であることが判明し、話題になってます!
◆車両は近畿車両の製造…
◆シートは地下鉄とは思えないぐらいのラグジュアリー感…
サッカーワールドカップがカタールで開催されますね。興奮する人が多いでしょう。
— わらび (@warabi_mochi56) November 21, 2022
私はこっちのカタールで興奮しました。
サイクリング中に見つけたカタール地下鉄「ドーハメトロ」
サッカーW杯に合わせて整備されたんやって。#六甲アイランド #カタール#近畿車両#サイクリング#ポタリング pic.twitter.com/0E4kzrbUmr
ドーハのメトロ。無人運転で近未来感が
— カタール🇶🇦参戦YY (@qatarwc1122_29) November 25, 2022
半端ない。#ドーハメトロ pic.twitter.com/15szdpkjBE
サッカーW杯カタール大会で、国内外から来訪が予想される120万人以上の観客輸送を担うのは、カタール初の地下鉄「ドーハメトロ」です。日本企業が中心となって開発しました。記事→https://t.co/H7emJObPK3 #FIFAWorldCup #カタール #ドーハメトロ #近畿車両 pic.twitter.com/iHrUfMoWup
— 時事通信映像ニュース (@jiji_images) November 26, 2022
これ8兆回はツイートしてるんだけど、ワールドカップでカタールに行く人はぜひドーハメトロ(日本製)乗ってみてほしい!!
— GENKI@一人旅会社員 (@weekendtrip_gk) November 17, 2022
400円ぽっきりで誰でも乗れるのに過剰なまでに豪華さを追求した結果、車内が宮殿の休憩室みたいになってるから!!
多分サッカーの試合の次ぐらいに感動するはずなので!! pic.twitter.com/HiTuhf0Sfc
ドーハメトロ車内、充電USBあって助かるし駅が清潔通り越して王宮だわー
— ささゆか王👑✈︎🇶🇦⚽️ (@ice_rosa) November 25, 2022
ちなみにHaayaカードというW杯限定ビザ(スマホアプリ)を改札でかざせば無料で乗り降りできるので切符を買う手間もなし。むしろユニフォーム着てると顔パスで通してくれる。
俺が王だ!道を開けろ!👑 pic.twitter.com/n54p2U5nIQ
◆ドーハメトロとは…
・三菱重工・三菱商事・日立・近畿車両と仏タレスが共同で建設
・車両設計から組み立てまで日本で行い、計330両を納品
・富裕層用のゴールド、女性・子ども用のファミリー、スタンダードの3クラス編成
・カタールは世界一への意識が強く、『世界一の車両』を求められた
・地下鉄なのに最高速度100㌔メートルでしかも無人運転
・外気温が53度でも車内は24度に保つよう設計
「スゴイ‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥」
さすがお金持ち国家のカタールだけのことがあるわね…