中国版新幹線・・・

案の定、大きな事故を起こしてしまい・・・

多数の犠牲者が出てしまったわけですが・・・
一方、台湾の新幹線では・・・

このような発言があったとして話題になっています。
わお!
さすが親日派の台湾さま♪
なんというすばらしい国なんでしょうか!
そろそろパソコンの買い替えを考えてる私は、
Acer(台湾製)の製品を買おうと思ってしまいました。
------------------------キリトリセン ----------------------------
さて昨日の日経平均は82円安でした。

先週末のダウの下落に連動して、日経平均もマイナスからのスタート!
でも、CMEは高かったわけだじゃら、上昇で始まると甘い考えもあったのですが、
寄り付き前の為替で1㌦78円10銭台に入る場面があり、そのためSGXが
売られてしまって、50円安からの始まりとなってしまったようです。
その後は安値圏でのモミ合いに終始。
ただ、後場には売り物が断続的に続き、結局、ほぼ安値で1日を終了しました。
参考までに出来高は14億株で、売買代金は9500億円程度。
週初という事で様子見ムードが広がり、参加者が少ないのは仕方ないものの、
ここまで少ないと、今後がチョット心配になってしまいそうです。
■銘柄別では本日も東京電力から・・・

寄り付きは買い気配スタート!
しかし、そこが天井となって、あとは日中足のように急落!
後場は買戻しが入り、小幅安で終了したものの、高低差は60円もあって、
相変わらずの乱高下を繰り広げているようです。
■その他では川崎重工業が3%近い下落に。

ここ最近の下落基調から、更に拍車をかけたような急落で、チャート的は大陰線を示現。
このような場合って、まだまだ売り込まれる可能性もあるため、もしかすると6月につけた
280円付近までの下落も視野に入れないといけないのかもしれません。
■サンリオは9%近い上昇に・・・

ローソク足は川重と違って大陽線に。
先週土曜日の日経新聞での業績観測記事が、急騰のキッカケとなったようです。
貸借倍率は0.20倍。
次は6月の高値でもある3500円超えが当面の目標でしょうか?
動き出すと早い銘柄なので、購入を考えてる人は、乗り遅れないようにしたいものですね。
■日本電産は1.7%の下落。

先週末の引け後に上方修正を発表して、株価は上昇からのスタート。
だけども、そのあとは売り物に押されて、チャート的には上髭の陰線。
まぁでも、ここまで売られるほどの悪い決算でもないため、この下落は
絶好の買い場だと思ってる投資家が多いような気もしました。
■小さいところではルックが24%以上の暴騰に。

特段の材料は観測されていませんが、仕手筋による低位株物色の流れからか、
先週から急に動意付いている銘柄なんですよねぇ。
2003年1月-6月にかけての大相場(株価400円から2000円に)は、ないと思われますが、
なにが起こるかワカラナイ株式市場のため、注意深く見守る必要はあるようです。
------------------------キリトリセン ------------------------
☆★現在の保有銘柄☆★
◇4月27日に購入
★ドワンゴ 【225000円で3株】
◇5月2日に購入
★コマツ 【2920円で300株】
◇7月12日に購入
★日産自動車 【870円で1100株】
◇7月19日に購入
★ビックカメラ 【50800円で22株】
■ビックカメラは2.2%の上昇。
まぁここ3営業日で、8%以上も下げてたわけですからね。
多少のリバウンドぐらいは入ってもおかしくないって感じでしょうか?
■その他の保有銘柄ではドワンゴは上昇もコマツと日産は下落。
特にコマツは3%ものキツイ下げとなってしまったようです。
米のキャタピラーの決算が予想に届かなかったのを嫌気したようですが、
それとこれとは別々に考えて欲しいと切に願うばかりであります。
では♪