イメージ 1

「クレディスイス」といえば、投資スタイルの殆どが売り方というチョット変わった証券会社ですが、こんな記事が。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【所得20億円申告漏れ クレディ・スイス社員100人】
スイスの金融大手の日本法人「クレディ・スイス証券」の社員ら100人超が親会社から与えられたストックオプションで得た所得計約20億円の申告漏れを東京国税局などから指摘されていたことが分かった。
http://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201002180553.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ↑
記事によると、市場で株を売却した際の利益や、配当を得たのに、無申告の社員もいたとかw
これはもう、完全に組織的な脱税じゃないの?

また社員の中には、1億円超の申告漏れの人も、いたんだって。
その言い訳が「仕事に忙殺され税務申告の義務がある事は社内で徹底されていないから」って、なにそれ!
ストックオプションの課税は、いつの時期の利確と判断するか、色々と難しいけど、
それでも、プロの証券マンがこれでは、示しが付きません!

■まぁこの人も、税金を収めてなかったんだけどね♪
http://market-uploader.com/neo/src/1266415250748.jpg
   ↑
「脱税総理」、「自分の財産が第一」ってwwwww












さて、昨日の日経平均は28円高でした。

★★★★★★★★★★★★★★★【ブルとベアの相場談義】★★★★★★★★★★★★★★★★
「ブル」・・「強気派!日経平均20000円説を未だに信じる買い方。尊敬する人・武者リサーチの武者さん」
「ベア」・・「弱気派!日経平均4000円説を未だに信じる売り方。尊敬する人・黒岩アセットの黒岩さん」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

・ブル・「これで3日続伸キタ━(゚∀゚)━!!!! 。小幅な上昇だけど、下がらなかったのは偉いと思いません?」
・ベア・「そりゃそうだが、だけど、こんな小幅な上昇に終わったんなら、まだ喜ぶの早いんじゃねーの?」
・ブル・「いやいや、水曜日に270円も上昇で、その翌日は下げってもいいはずなのに、耐えたのは凄いです」
・ベア・「たしかに底堅さはあったが、ただ売買高、売買代金ともに減ってしまったのは、どうなんだい?」
・ブル・「ウーン・・・。閑散に売りなし・・・っていうか・・・、まぁ株価も上昇すれば、参加者も戻ってきますよ」

・ベア・「ホントかぁ~?。閑散の理由は中国の休場の影響もあるが、春節明けも戻ってこないじゃないの?」
・ブル・「まさかそれはないでしょう。それに中国以外の海外勢は頑張ってるし、悲観する事ないですよ」

・ベア・「ただ先物の手口を見ても、あのクレディスイスはまた売り越しに転換だから、微妙だと思うぞ」
・ブル・「でも逆にゴールドマンサックスは大幅買い越し。昨日の上値も重さも、ここが買い集めていたとの噂」
・ベア・「ウーン・・・。先物の仕掛けより現物株の買いがあまり入ってないのは注意が必要だと思うんだけどなぁ?」

・ブル・「で、チャートですが、窓埋め完了で達成感を強めてないことは、評価されるんじゃないかと思ってます」
・ベア・「しかし25日線が上値抵抗線として意識だし、一気に上放れるのは、まだ時間を要すると思うぞ!」
・ブル・「ボリバンでは-2σが横ばい、-1σも横ばい。ボトム形成への見方に変化してると思われるんですが・・・」
・ベア・「その他のテクニカル指標ではMACDがシグナルとの交差で、陽転シグナルを発生してるのは、気になるよな」
・ブル・「一目の厚い雲の中で方向感は掴みづらいけど、雲下限サポートに雲上限突破してくれると思います」

・ベア・「で、個別なんだが強かったのがツガミ。足元で工作機械受注が急回復・・・と伝わってきている」
・ブル・「それに中国工場の生産能力を再度引き上げらしく、月産250台の生産を10年中に350-400台体制とか」
・ベア・「受注拡大がストレートに業績拡大につながっていくと、期待感が高まり急伸となったようだ」
・ブル・「また、昨日の朝のラジオNIKKEIで、早見雄二郎さんがこの銘柄を取り上げたのも影響したようです」
・ベア・「えっ?。あの早見雄二郎氏、そんなこと言ったのか?。あの人が推奨すると上昇するからなぁ」
・ブル・「ですねー。以前も推奨銘柄が次々と急騰するんで、内部調査が入ったの噂もありましたから・・・」

・ベア・「あと鬼怒川ゴムが大幅続伸。3日に付けた昨年来高値を10営業日ぶりに更新したのは注目だった」
・ブル・「決算発表後、今期の予想PERが低く、割安感から物色された銘柄ですが、調整後、見事な反騰です」
・ベア・「まだ終わってなかったんだな。予想一株利益を基にしたPER、昨日終値でもまだ7.6倍だからな」
・ブル・「市場筋では、11年3月期の一段の収益回復を先読みすれば、PERは更に低下だと言われています」
・ベア・「それを考慮すれば、今の株価水準の倍以上になっても不思議ではないんだが、深追いは禁物だぞ」
・ブル・「決算発表後の内容を精査しセカンダリーの動きもありますが、実はこの銘柄も早見さんが推奨なんですよ」
・ベア・「マジかよww!。あの人、市場ではあまりいい噂を聞かないけど、それって大丈夫なのかぁ~?」
・ブル・「どうなんでしょうねぇ。でも他の株式評論家が推奨しても、ここまで上昇する事もないですし・・・」
・ベア・「この人の推奨後、一旦株価が軟調になるのも多く、どこか怪しさも感じられずにいられないんだが・・・」

・ブル・「それ以外では小さい銘柄ですが、パイオラックスが5ヵ月ぶり高値更新となっていますよー」
・ベア・「工業用ファスナーと自動車向け精密バネで有名な銘柄だが、特に新規の買い材料が出たワケではない」
・ブル・「10日に決算発表し、通期の業績予想を上方修正。当期純利益は12億円から18億円に増額です」
・ベア・「それ以降、見直し買いが入ってるが、ここも鬼怒川ゴム同様、PERが12倍、PBRは0.5倍だからな」

・ブル・「クボタも強く、811円の14円高。農機大手のディアが好決算を発表して追随の買いが入りました」
・ベア・「ここって、過去にも何度か、ディアの株価動向に反応を示すことが多い銘柄なんだよなぁー」
・ブル・「アメリカの銘柄の連動で有名なのはキャタピラー上昇だと、コマツや日立建機が上昇するのと同じですね」
・ベア・「新興国の農業分野の拡大期待って事だが、クボタの上昇に触発されたのか、井関農機も上昇だ」
・ブル・「でも井関って、新興国、特に中国では農業機器をあまり販売してないんで、なんともいえません」
・ベア・「まぁ井関農機は仕手株だからなぁ。業績云々より、需給面での物色の様相が強いようだけどな」

・ブル・「で、昨晩のNYダウは83ドル高。寄り付き後は変わらず近辺をウロウロでしたが、後半急騰です」
・ベア・「フィラデルフィア連銀発表の製造業景気指数が、市場予想に反し上昇したのが好感されたようだ」
・ブル・「あと引け後のアメリカ、公定歩合を引き上げ、為替が急速に円安に推移。92円台となっています」
・ベア・「CMEは10390円。公定歩合引き上げでダウ先物が下落も、この円安は輸出関連には追い風かもな」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★








☆現在の保有銘柄。 
●「みずほFG」           (186円で13000株)  
●「三井物産」           (1490円で300株) 
●「ホンダ」             (3230円で100株)
●「ドワンゴ」            (172000円で3株)


●「ドワンゴ」は、0.2%の上昇。
保有銘柄ではここぐらいかなぁ?、強かったのは・・・。
チャートは、3日連続陽線で、5日線も徐々に上向き。
あとは25日線突破だけど、それは相当時間を要しそうです。

●「みずほ」は、変わらず。
前場はプラス推移も、後場に叩き落されました。
ただ引け間際には、買戻しも入り、チャートは何とか耐えて十字足。
今後はどちらかに動きそうですが、アメリカの公定歩合引き上げが、どう影響するか注目です。

●「三井物産」は、0.5%の下落。
一時1400円を超えてきたけど、どうもこの1400円以上は、中々買い上がる事はしないねぇー。
チャートは、25日線維持で、ゴールデンクロス接近中。
昨晩は原油が79ドルまであったから、本日は上昇をお願いしたいです。

●「ホンダ」は、0.3%の下落。
寄り付き後は高かったのに、後場から売り物が出てしまい、チャートは大き目の陰線。
ただ為替が、92円前後なのは、「ホンダ」としては買い要因になるけど、どうかなぁ?
なおシティでは「ホンダ」の目標株価を、4110円から4170円 に引き上げています。




では♪