イメージ 1

吉野家の低落ぶりは、このブログで何度かお伝えしましたが、やはり顧客は激減してみたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「大きく値下げ」のすき家一人勝ち「うちは値下げしない…やっぱりする!」の吉野家は客25%減少】
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100112/biz1001121551021-n1.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ↑
あと気になったのが、最近の吉野家って、お肉の量が減ってるとの情報も多数あったり・・・
値段が高く、そして量も少なくしてるとは、どこまで消費者をバカにしてるのかと憤ってしまいます。





■こんな画像があったんだけど・・・


■「すき家」メガ牛丼・660円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/DSCF1201.jpg
   ↑
価格差は30円ほどですが、確かに「すき家」の方が量は多く見えるけど、信憑性はよくワカリマセン。









■「吉野家」並380円
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/k/e/n/kenkodieting/16302314s.jpg
   ↑
過去のことは、よくわかりませんが、「吉野家」って最初からこのぐらいの量のお肉だった?
「すき家」が、「吉野家」に対抗して、お肉を増やしたため、吉野家の方がショボク見えるかもしれないけど
このデフレ社会では、価格以上に「お得感」を、重視するワケだからねー。
値段が高く、量も少ないとなると、「吉野家」の顧客離れが起こっても、不思議ではない気もします。

まぁこの画像を撮った人が、「吉野家」を陥れるため、お肉をチョットつまんで、意図的に少なく撮影した
可能性もあるから、今度ヒマとお金があったら、自分で確かめないとだわ♪。
・・・・と、言いながら、たぶん行かないと思うけどねw














さて、昨日の日経平均は、172円高でした。

★★★★★★★★★★★★★★★【ブルとベアの相場談義】★★★★★★★★★★★★★★★★
「ブル」・・「強気派!日経平均20000円説を未だに信じる買い方。尊敬する人・武者リサーチの武者さん」
「ベア」・・「弱気派!日経平均4000円説を未だに信じる売り方。尊敬する人・黒岩アセットの黒岩さん」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

・ブル・「やったぁ!。172円高。水曜日に急落し調整入りかと思いましたが、全然心配ありませんでした」
・ベア・「水曜日が144円安で、昨日が172円高・・・・。糞っお!。下落分を1日で戻しやがったのか!」
・ブル・「ヘヘッヘ。これ異常に強いですよ。もうどんな悪材料が出ても反応しないのかもしれませんよ」

・ベア・「そういえば昨日は寄り前に、機械受注の発表があったんだが、結構悪い数字だったぞ!」
・ブル・「機械受注は前月比11.3%減。プラマイゼロ辺りを予想する人が多かったから、かなり悪い数字です」

・ベア・「普通なら寄りから急激に売られてもおかしくないんだが、これ、悪材料出尽くしってヤツか?」
・ブル・「うーん・・・、それ以上に、外国人投資家の買いが勝って、上昇に拍車をかけたようですが・・」
・ベア・「ケッ、外国人は機械受注なんて、まるで眼中にないようだな。で、何で外国人は買ってきてるんだぁ?」
・ブル・「さぁ、どうなんでしょうねぇ?。買戻しもあるんでしょうけど、新規で買ってるような気もするし」
・ベア・「外国人投資家とみられる日本株の組み入れって事か?。奴らが好きな大型株を物色してるようだな」
・ブル・「ですねー。特にコア30銘柄に買いが集中して、しかも息の長い資金だと、市場筋の観測です」

・ベア・「なるほどね・・・。で、昨日の個別なんだが、メガバンクの勢いが結構あったんじゃないのか?」
・ブル・「特にみずほが急騰。なんでも増資はするけど、その増資が‘株主割当増資”になるらしいです」
・ベア・「株主割当増資?。チョット前は、この増資が普通だったが、最近は一般向けの‘公募増資”だからな」
・ブル・「英語では、ライツイシューと言うらしく、これを好感し、メガバンクの上昇になったようですよ」
・ベア・「ブルームバーグでは、‘みずほが日本初のライツ・イシューを検討中”と記事にしてるよな」
・ブル・「そうなんですが、実はこれ、日本初じゃないんですよ。今から42年前に日本楽器が実施してるんです」
・ベア・「日本楽器って今のヤマハだよな。さすがのブルームバーグも42年前までは調べ切れなったのか?」
・ブル・「みたいです。でも今後、公募増資から株主割当増資になれば、日本株は見直されそうですね」
・ベア・「今まで悪材料視されてた増資が、今後は好材料として転換する可能性も出てきたって事かもな」
・ブル・「そういう思惑もあり、外国人が連日で買い越ししてるという背景も理解できるような気がします」

・ベア・「あと目立った銘柄はJALかな?。昨日はリバが入り、短期筋のババ抜きが盛んに行われてた」
・ブル・「出来高10億株!。水曜が8億株でしたから、これで連日で記録更新!。おめでとうございます」
・ベア・「ちなみに昨日のJALは、7円で寄って6円まで下落して、その後10円まで上昇となったようだ」
・ブル・「みんな、どうだったんでしょうねぇ?。6円で買って、10円で売れた人もいたようですが・・・」
・ベア・「アローヘッドが、ここぞとばかり本領発揮したわけだが、買う勇気は中々沸いてこないよなぁ」
・ブル・「しかしアレですよね。今年に入りアローヘッド導入ですが、まさかJAL株を捌くための導入ですか?」
・ベア・「確かにタイミングが良いよな。昨年に法的整理に上場廃止とかだと、システムダウンしただろうし・・・」
・ブル・「もしかして、前原さんと東証の斎藤社長との間で、談合が行われたのかもしれないですよ」
・ベア・「まぁ我々は物事をまっすぐ見ることが出来ず、穿った見方をしがちだが、真相はよくワカラン!」

・ブル・「それから海運株。バルティック海運指数が3日続伸を背景に、連日で軒並み高となっています」
・ベア・「特に商船三井だよな。8日連続の上昇で、なんと今年に入って、まだ負け知らずじゃねーのか?」
・ブル・「昨日も7%の上昇。3年前に2100円あった株価も、400円台まで売り込まれ、現在600円超えです」
・ベア・「売られすぎの反動だが、業績も、最悪期を脱しし始めたとの事で、他の海運株にも波及してる」
・ブル・「商船三井、日足は過熱も、月足見ると初動だし、貸借倍率0.14倍ですから今後も期待できますね」

・ベア・「ソフトバンクは8%以上の上昇。これと言った材料は出てないが、寄付きから勢いが感じられた」
・ブル・「クレディスイスとドイツが業績上ブレを指摘し、目標株価を2540円に引き上げってのがありました」
・ベア・「グーグルの中国撤退ってニュースもあるんだが、これって影響は軽微だと思われてるんだよな」
・ブル・「ソフトバンクは個人に人気がありますからね。上がるから買う、買うから上がる状態かな?」
・ベア・「外国人による、出遅れコア銘柄物色の対象となり、ソフトバンクを買ってるとの意見もあった」

・ブル・「で、昨晩のNYダウは29ドル高。インテルの決算控え、ハイテク中心に買いが優勢となりました」
・ベア・「そのインテル。決算は市場予想を上回り堅調。本日の日本市場はハイテク中心の物色になりそうだ」
・ブル・「CMEは10930円。為替が91円前半なのが気になりますが、11000円にタッチ出来るかどうかです」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★







☆現在の保有銘柄。 
●「住友電工」           (1208円で700株)
●「ホンダ」             (3155円で500株)
●「エルピーダメモリ」      (1722円で700株)
●「三菱UFJ」           (488円で1000株)(NEW)
●「マネックスG」         (38000円で10株)(NEW)


●「サイゼリヤ」は売却。
寄付きから弱く、大きな上昇にはならず、ダメモトで1750円に売り注文入れてたら、勝手に約定。
売却後、下落に転じたから、いい場面で売れて、約8000円の利確でした。

●「双日」も売却。
他の商社株が強いのに、前日の終値付近で、ウロウロ。
186円で売り注文入れてたら、後場約定してラッキー♪・・・と思ったら、191円まで急伸ってwww。
うわぁあああ!。また売るの早すぎたかなぁ?。
でも、3000円利確出来たんで、OKとします。

●で、この売却資金で買ったのが、「三菱UFJ」を、488円で1000株。
うーん・・・。
「三井物産」買うか、「三菱UFJ」買うか、迷ったけど、「三井物産」の方が、勢いあったからチョット失敗の予感。
チャートは5日線をキープ。この銘柄は‘ゴールデンクロス後弱くなる・・・”と、昨日述べたんですが、どうなるかなぁ?
500円台回復すると、景色が変わりそうなんだけどねー。

●「マネックス」は、38000円で10株購入。
ここって、昨年12月に、35000円で買って32000円でロスカットした、相性の悪い銘柄!。
チャートは、週足で26週線を突破。週足の一目の雲も突破しそうだから、もう少し上値あるかなぁ?。
銀行株同様、証券株は、昨年来高値を更新できてないし、出遅れセクターのこれらに、今後も買いが入るか注目。

●「エルピーダメモリ」は、5%近い急騰!
1800円付近に、大きな売り物があるも、14時30分過ぎにそれを突破して、更に上昇。
これで、次の節目は2000円となるんですが、この2000円を抜けると、超真空地帯に突入!
週足の一目の雲突破にも、期待したいです。

●「住友電工」も上昇。
寄りは、ショボかったけど、10時過ぎから買いが入り、2%以上の上昇。
1200円台を回復したけど、累積売買高見ると、結構この付近って、出来高多いんだよね。
チャートは、月足でゴールデンクロスだから、長くは持ちたいけど、上値が重いなら、他に乗り移るかもしれません。

●「ホンダ」は1.3%上昇ですが、日経平均170円も上昇なんだから、もう少し頑張って欲しかったなー。
チャートは、日足では綺麗な上昇トレンド継続。あと、月足の24ヶ月線が、早く上向きになって欲しいです。
貸借倍率は0.09倍で、少し買戻しが入った模様。

だけど、この「ホンダ」、「日東電工」から乗り換えたけど、その「日東電工」は、連日で急騰!
ホント、私の売った銘柄は、よく上昇するんです♪




では♪