昨日は、マクドナルドの月次売り上げが発表!
前年同月比6・0%減で、客単価も9・3%減。
「ハンバーガー業界も苦しいのかなぁ~?」と懸念した矢先に、この記事・・・
前年同月比6・0%減で、客単価も9・3%減。
「ハンバーガー業界も苦しいのかなぁ~?」と懸念した矢先に、この記事・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【ゼンショー「ウェンディーズ」のハンバーガー事業から撤退 店舗の閉鎖等はこれから検討】
ゼンショーは10日、子会社の日本ウェンディーズ(東京・港)が米ウェンディーズアービーズグループとのフランチャイジーの契約を終了すると発表した。ハンバーガー事業から撤退し事業の選択と集中を進める。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=ATFK1000I%2010122009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
えぇええええええ!
「ウェンディーズ」、なくなっちゃうのかなぁ?
私は、数回しか行った事ないんだけど、アメリカンテイスト満載な店舗造りは、好感が持てたし、
無くなるとなると、なんか残念な気分です。
■【ゼンショー「ウェンディーズ」のハンバーガー事業から撤退 店舗の閉鎖等はこれから検討】
ゼンショーは10日、子会社の日本ウェンディーズ(東京・港)が米ウェンディーズアービーズグループとのフランチャイジーの契約を終了すると発表した。ハンバーガー事業から撤退し事業の選択と集中を進める。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=ATFK1000I%2010122009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
えぇええええええ!
「ウェンディーズ」、なくなっちゃうのかなぁ?
私は、数回しか行った事ないんだけど、アメリカンテイスト満載な店舗造りは、好感が持てたし、
無くなるとなると、なんか残念な気分です。
ちなみにこの「ウェンディーズ」・・・
昔は「ダイエー」が経営してたの知ってましたぁ~?
当時は「ドムドム」とかいうハンバーガ屋さんと同じ会社で、ダイエーの店舗内にもよく出店してました。
まぁ「ダイエー」の経営がおかしくなってから、その後「ゼンショー」に身売りする事になったんだけど
「ゼンショー」もいろんな業態を持つのが強みだったのに、事業の選択と集中を進めるッて理由だけで
ハンバーガー事業から、撤退するなんて、なんか酷くない?
「事業の選択と集中」であれば、「すき家」と「なか卯」の同じ牛丼事業の選択と集中の方が、先だと思うし。
昔は「ダイエー」が経営してたの知ってましたぁ~?
当時は「ドムドム」とかいうハンバーガ屋さんと同じ会社で、ダイエーの店舗内にもよく出店してました。
まぁ「ダイエー」の経営がおかしくなってから、その後「ゼンショー」に身売りする事になったんだけど
「ゼンショー」もいろんな業態を持つのが強みだったのに、事業の選択と集中を進めるッて理由だけで
ハンバーガー事業から、撤退するなんて、なんか酷くない?
「事業の選択と集中」であれば、「すき家」と「なか卯」の同じ牛丼事業の選択と集中の方が、先だと思うし。
でも、記事の文言読むと、「米ウェンディーズ社」と、なんか金銭面でモメたような雰囲気もありそうね。
71店舗あって、売上高は約62億円あるから、1店舗あたりは約1億円の売り上げ!
決算報告書では赤字でもないし、いきなり手放すのは、表には出せない事情が絡んでいそう。
71店舗あって、売上高は約62億円あるから、1店舗あたりは約1億円の売り上げ!
決算報告書では赤字でもないし、いきなり手放すのは、表には出せない事情が絡んでいそう。
今後の展開としては、この「ウェンディーズ」を、次に買ってくれる企業が現れるかどうか?
「バーガーキング」の経営や「ロッテリア」と資本提携を結ぶ「リヴァンプ」が買収に
名乗り出しそうな気がするんだけど、どうかなぁ?
「バーガーキング」の経営や「ロッテリア」と資本提携を結ぶ「リヴァンプ」が買収に
名乗り出しそうな気がするんだけど、どうかなぁ?
「吉野家」って線も、ありそうだね。
でもその昔、「ダンキンドーナツ」を失敗させた経緯からのトラウマがあり、二の足を踏む可能性も?
どっちにしろ、なんとか「ウェンディーズ」を日本に残して欲しい、気持ちなんです。
でもその昔、「ダンキンドーナツ」を失敗させた経緯からのトラウマがあり、二の足を踏む可能性も?
どっちにしろ、なんとか「ウェンディーズ」を日本に残して欲しい、気持ちなんです。
さて、昨日の日経平均は141円円安でした。
★★★★★★★★★★★★★★★【ブルとベアの相場談義】★★★★★★★★★★★★★★★★
「ブル」・・「強気派!日経平均20000円説を未だに信じる買い方。尊敬する人・武者リサーチの武者さん」
「ベア」・・「弱気派!日経平均4000円説を未だに信じる売り方。尊敬する人・黒岩アセットの黒岩さん」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「ブル」・・「強気派!日経平均20000円説を未だに信じる買い方。尊敬する人・武者リサーチの武者さん」
「ベア」・・「弱気派!日経平均4000円説を未だに信じる売り方。尊敬する人・黒岩アセットの黒岩さん」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・ブル・「うぎゃぁああ!。なんでなんで?。アメリカは高く還ってきて、外部要因は良好なハズなのに!」
・ベア・「ヘヘヘッヘ・・・。なっ、俺様の言ったとおり、強気に転じた矢先にハシゴを外してきたわけだ!」
・ブル・「昨日は、前場は高い場面もあり、底堅く推移してたのに、後場ガラガラポンになりました」
・ベア・「先物だろうな。SQ週の水曜日と木曜日って、先物業者がブンブン振り回してくるからな」
・ブル・「うーん。SQ値の着地点がどこなのかわからないから、今週は予想が難しいですよね」
・ベア・「ヘヘヘッヘ・・・。なっ、俺様の言ったとおり、強気に転じた矢先にハシゴを外してきたわけだ!」
・ブル・「昨日は、前場は高い場面もあり、底堅く推移してたのに、後場ガラガラポンになりました」
・ベア・「先物だろうな。SQ週の水曜日と木曜日って、先物業者がブンブン振り回してくるからな」
・ブル・「うーん。SQ値の着地点がどこなのかわからないから、今週は予想が難しいですよね」
・ベア・「だけどさぁ~。逆にSQ値が低い方いと、それが底値となり、その後の需給要因はいいんだぜ」
・ブル・「確かにそれはありますねー。ここ3ヶ月間はSQ値が天井で、それより低い位置での推移でしたし」
・ベア・「昨日の先物の手口見ても、モルガンとゴールドマンは、結構買いに廻っているんだけどな」
・ブル・「ゴールドマンは今週月曜日に先物を9000枚売ってますが、まだ全て買い戻してないですよねぇ」
・ベア・「問題はそれだな。相場巧者のゴールドマンだから、SQ後の売り仕掛けの可能性もあるし」
・ブル・「だとしたら、本日高く寄ったら売り?。逆に低く寄ったら、買戻しって事ですか?」
・ベア・「ゴールドマンの内情が、どんなものか理解し難いが、経験則から言えば、その可能性は高い」
・ブル・「確かにそれはありますねー。ここ3ヶ月間はSQ値が天井で、それより低い位置での推移でしたし」
・ベア・「昨日の先物の手口見ても、モルガンとゴールドマンは、結構買いに廻っているんだけどな」
・ブル・「ゴールドマンは今週月曜日に先物を9000枚売ってますが、まだ全て買い戻してないですよねぇ」
・ベア・「問題はそれだな。相場巧者のゴールドマンだから、SQ後の売り仕掛けの可能性もあるし」
・ブル・「だとしたら、本日高く寄ったら売り?。逆に低く寄ったら、買戻しって事ですか?」
・ベア・「ゴールドマンの内情が、どんなものか理解し難いが、経験則から言えば、その可能性は高い」
・ブル・「あと、今回のSQは3ヶ月に1回のメジャー級だから、相場の転換点になりやすいんですよね」
・ベア・「3月は反騰のタイミング、6月は中段の小天井、9月は戻り天井だから、12月がどうなるか注目だ」
・ブル・「まぁどっちに転換かは結果論でしかないし、それがわかれば、苦労はしないんですけど・・・」
・ベア・「ただ3月からの上昇局面は、先週の急騰劇で辛うじて崩れてなく、買い方に分はあるんだがな」
・ベア・「3月は反騰のタイミング、6月は中段の小天井、9月は戻り天井だから、12月がどうなるか注目だ」
・ブル・「まぁどっちに転換かは結果論でしかないし、それがわかれば、苦労はしないんですけど・・・」
・ベア・「ただ3月からの上昇局面は、先週の急騰劇で辛うじて崩れてなく、買い方に分はあるんだがな」
・ブル・「で、チャートですが、MACDは10月戻り高値水準に到達して、達成感が出ているのが気になります」
・ベア・「ボリバン+1σを割り込み、上値抵抗として意識だし、目先的には中心線を試す可能性がある」
・ブル・「この調整は想定内ですが、25日線を割り込み、12/3に空けた窓を埋めれば下落シグナルですよね」
・ベア・「窓埋め完了で反転だと良いが、出来ないとなれば、新値足は、陰転シグナル発生になるしな」
・ブル・「そこまで行くとパラボリックも陰転だから、なんとか25日線を割り込むのは、死守して欲しいです」
・ベア・「ボリバン+1σを割り込み、上値抵抗として意識だし、目先的には中心線を試す可能性がある」
・ブル・「この調整は想定内ですが、25日線を割り込み、12/3に空けた窓を埋めれば下落シグナルですよね」
・ベア・「窓埋め完了で反転だと良いが、出来ないとなれば、新値足は、陰転シグナル発生になるしな」
・ブル・「そこまで行くとパラボリックも陰転だから、なんとか25日線を割り込むのは、死守して欲しいです」
・ベア・「個別銘柄だが、前日急騰したスズキが、材料出尽くしなのか、急落してしまったよな」
・ブル・「ここ最近急騰してた経緯もあり、一旦売って、再び買ってきそうな気はするんですが・・・」
・ベア・「それはどうかな?。あくまでもVWとの提携は初動であり、結果は、まだ出てないからな」
・ブル・「スズキは、地合いや為替に左右されやすい銘柄だから、独自要因だけでの上昇は厳しいかな?」
・ベア・「まぁそうだろな。他の自動車メーカーもそれなりに対抗策を打ってくるし、楽観は出来ない状況だ」
・ブル・「ここ最近急騰してた経緯もあり、一旦売って、再び買ってきそうな気はするんですが・・・」
・ベア・「それはどうかな?。あくまでもVWとの提携は初動であり、結果は、まだ出てないからな」
・ブル・「スズキは、地合いや為替に左右されやすい銘柄だから、独自要因だけでの上昇は厳しいかな?」
・ベア・「まぁそうだろな。他の自動車メーカーもそれなりに対抗策を打ってくるし、楽観は出来ない状況だ」
・ブル・「あと、銀行株は全くダメでしたね。先週の強さがウソのように、転落劇を演じています」
・ベア・「ドバイショックで悪材料が出尽くしと思うも、今度はギリシャが良くないとの噂で信用不安拡大」
・ブル・「次から次へと悪材料が出てきますね・・・・、って、そのギリシャの事は、ホントなんですかぁ~」
・ベア・「さあね。怪しい話題なんだが、それでも相場は、それらの話題に追随するから仕方ないよ」
・ベア・「ドバイショックで悪材料が出尽くしと思うも、今度はギリシャが良くないとの噂で信用不安拡大」
・ブル・「次から次へと悪材料が出てきますね・・・・、って、そのギリシャの事は、ホントなんですかぁ~」
・ベア・「さあね。怪しい話題なんだが、それでも相場は、それらの話題に追随するから仕方ないよ」
・ブル・「逆に強かったのがT&Dホールディングス。公募払い込み価格が決定後、寄り安後に急伸です」
・ベア・「始値が1885円から前場終了付近に1937円まで持ち上げた勢いは、中々迫力があったよな」
・ブル・「その後は、高値揉みあいって感じで、緩慢な値動きでしたが、今後も上昇できるかに期待です」
・ベア・「株価的にT&Dホールディングスは、上場来安値付近だから、打診買いを入れたい感じはするよな」
・ベア・「始値が1885円から前場終了付近に1937円まで持ち上げた勢いは、中々迫力があったよな」
・ブル・「その後は、高値揉みあいって感じで、緩慢な値動きでしたが、今後も上昇できるかに期待です」
・ベア・「株価的にT&Dホールディングスは、上場来安値付近だから、打診買いを入れたい感じはするよな」
・ブル・「日立も見ておきますが、値動きはないけど、エネルギーを溜め込んでいると思いません?」
・ベア・「公募価格の230円は絶対に守りたい・・・って感じはするんだが、まだ懐疑的な気はするけどな」
・ブル・「チャートは底値圏で揉み合い。あとは何か材料出たら、一気に吹き上がりそうなんですけど・・・」
・ベア・「まぁ三洋電機の例もあるからな。買い安心感になれば、日立の株価も上昇に向かうと思うが・・・」
・ベア・「公募価格の230円は絶対に守りたい・・・って感じはするんだが、まだ懐疑的な気はするけどな」
・ブル・「チャートは底値圏で揉み合い。あとは何か材料出たら、一気に吹き上がりそうなんですけど・・・」
・ベア・「まぁ三洋電機の例もあるからな。買い安心感になれば、日立の株価も上昇に向かうと思うが・・・」
・ブル・「その三洋電機。昨日は買い気配から始まり、その後は、売りをこなしながらの上昇でした」
・ベア・「10%も上昇して、しかも高値引け!。最後は無理矢理、高値引けに持っていったようだ」
・ブル・「材料出たんですよねー。リチウムイオン電池搭載の住宅で、積水ハウスと共同開発とか・・・」
・ベア・「積水ハウスなのか?。パナソニック系列のパナホームを差し置いて、積水ハウスとは・・・」
・ブル・「パナホームともその方面では開発なんでしょうけど、それだけ各企業も三洋電機に期待なんです」
・ベア・「TOB価格が131円で、その後上昇なのは理解し難いが、ここは値動きに付いてった方が懸命かもな」
・ベア・「10%も上昇して、しかも高値引け!。最後は無理矢理、高値引けに持っていったようだ」
・ブル・「材料出たんですよねー。リチウムイオン電池搭載の住宅で、積水ハウスと共同開発とか・・・」
・ベア・「積水ハウスなのか?。パナソニック系列のパナホームを差し置いて、積水ハウスとは・・・」
・ブル・「パナホームともその方面では開発なんでしょうけど、それだけ各企業も三洋電機に期待なんです」
・ベア・「TOB価格が131円で、その後上昇なのは理解し難いが、ここは値動きに付いてった方が懸命かもな」
・ブル・「で、昨晩のNYは68ドル高で続伸。貿易赤字が、輸出増で縮少したのを材料に、買い優勢でした」
・ベア・「CMEは9930円で現物より高い。これではSQ値が高寄りし、幻のSQ値となる可能性も出てきた」
・ブル・「うわぁああああ。チョット気になりすね。SQ通過後、買い安心感で上昇してほしいけど・・」
・ベア・「買い安心感が出るとなると為替だな。現在88円台では厳しく、ウソでも90円台にならないと・・・」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・ベア・「CMEは9930円で現物より高い。これではSQ値が高寄りし、幻のSQ値となる可能性も出てきた」
・ブル・「うわぁああああ。チョット気になりすね。SQ通過後、買い安心感で上昇してほしいけど・・」
・ベア・「買い安心感が出るとなると為替だな。現在88円台では厳しく、ウソでも90円台にならないと・・・」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
現在の保有銘柄。
●「カカクコム」 (344000円で3株)
●「三洋電機」 (157円で9000株)
●「楽天」 (70000円で12株)(NEW)
●「カカクコム」 (344000円で3株)
●「三洋電機」 (157円で9000株)
●「楽天」 (70000円で12株)(NEW)
●「ヤフー」は売却。
昨日は売り気配から始まり、終始、弱い動きでした。
ここ最近の急騰から、当然の調整だと思いたいけど、結局28850円で全株売却し、約50000円の利確。
チャートは「はらみ足」で売りサインですが、本日以降また上昇するなら、参入してみたいです。
昨日は売り気配から始まり、終始、弱い動きでした。
ここ最近の急騰から、当然の調整だと思いたいけど、結局28850円で全株売却し、約50000円の利確。
チャートは「はらみ足」で売りサインですが、本日以降また上昇するなら、参入してみたいです。
●で、その売却資金で買ったのが「楽天」
どの銘柄を買おうか迷ったんですが、チャートの崩れていない楽天に決め、70000円で12株購入。
なお、楽天の年初来高値は71500円。
ここを超えてくると、更に上昇しそうなんだけど、どうでしょうかねぇ?
貸借倍率は、依然売り長の0.23倍です。
どの銘柄を買おうか迷ったんですが、チャートの崩れていない楽天に決め、70000円で12株購入。
なお、楽天の年初来高値は71500円。
ここを超えてくると、更に上昇しそうなんだけど、どうでしょうかねぇ?
貸借倍率は、依然売り長の0.23倍です。
●「三洋電機」は急騰。
チャートは、窓を開けての上昇で、ゴールデンクロスです。
出来高も増えて、今後も上昇基調を強めるなら、200円から215円に開いた窓を、埋める動きかも?。
ただ貸借倍率は、10倍から6.74倍に少し改善も、踏み上げという感じではない。
今年5月には、月間で100円上げた経緯もあるし、その再来を期待ですが、どうかなぁ?。
チャートは、窓を開けての上昇で、ゴールデンクロスです。
出来高も増えて、今後も上昇基調を強めるなら、200円から215円に開いた窓を、埋める動きかも?。
ただ貸借倍率は、10倍から6.74倍に少し改善も、踏み上げという感じではない。
今年5月には、月間で100円上げた経緯もあるし、その再来を期待ですが、どうかなぁ?。
●「カカクコム」は下落。
前場、高い場面があったのに、10時過ぎから、50株単位の売りが連発して急落。
うわぁぁあ!、利益出てたのに、この急落で何も出来ませんでした。
チャートは、微妙な感じなって、またイチからやり直しっぽい。
やはり戻り高値は、キッチリ売っておかないとダメですね。
前場、高い場面があったのに、10時過ぎから、50株単位の売りが連発して急落。
うわぁぁあ!、利益出てたのに、この急落で何も出来ませんでした。
チャートは、微妙な感じなって、またイチからやり直しっぽい。
やはり戻り高値は、キッチリ売っておかないとダメですね。
では♪