画像は全国に63店舗を展開するメガネ店「ジンズ グローバル スタンダード」から・・。
なんか、メガネ業界の価格に革命が起こりそうな予感!
なんか、メガネ業界の価格に革命が起こりそうな予感!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JIN's GLOBAL STANDARDでは販売商品の価格を見直し、実質値下げを敢行いたします。
今回の価格改定では、フレームの品質は今までと全く変わらず、価格だけを実質値下げする形となります。
例えば超薄型のレンズを選択しても、オプションとして金額を全く上乗せされることなくフレームに
記載された価格のままで商品を提供いたします。特にレンズの指定がないお客様でも、従来まではオプションとして5,250円で提供していた非球面レンズを標準装備いたします。
http://www.jins-jp.com/news/2009/05/525.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
私自身、アバターを見てもわかるように、普段はメガネを使用。
メガネを使用してる方ならわかると思うんですが、メガネを購入する時にネックになるのが価格!
各社、5000円台から9000円ぐらいの価格設定なんですが、それは一番安いレンズを使用した場合の価格。
度の強い方が、安いレンズを使用すれば、「牛乳瓶の底」のような分厚いレンズになり、カッコ悪い!
で、薄型レンズを購入すると、今度は追加料金がかかり合計で15000円以上になったりします。
JIN's GLOBAL STANDARDでは販売商品の価格を見直し、実質値下げを敢行いたします。
今回の価格改定では、フレームの品質は今までと全く変わらず、価格だけを実質値下げする形となります。
例えば超薄型のレンズを選択しても、オプションとして金額を全く上乗せされることなくフレームに
記載された価格のままで商品を提供いたします。特にレンズの指定がないお客様でも、従来まではオプションとして5,250円で提供していた非球面レンズを標準装備いたします。
http://www.jins-jp.com/news/2009/05/525.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
私自身、アバターを見てもわかるように、普段はメガネを使用。
メガネを使用してる方ならわかると思うんですが、メガネを購入する時にネックになるのが価格!
各社、5000円台から9000円ぐらいの価格設定なんですが、それは一番安いレンズを使用した場合の価格。
度の強い方が、安いレンズを使用すれば、「牛乳瓶の底」のような分厚いレンズになり、カッコ悪い!
で、薄型レンズを購入すると、今度は追加料金がかかり合計で15000円以上になったりします。
それを全面的に見直したのが「ジンズ グローバル スタンダード」!
今までも「眼鏡市場」が「18900円」で「追加料金一切なし」を売り文句にしてたけど、それよりもさらに安い。
今までも「眼鏡市場」が「18900円」で「追加料金一切なし」を売り文句にしてたけど、それよりもさらに安い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新価格帯】
【フレーム+レンズ+ケース】のセット価格。
4,990円
5,990円
7,990円
9,990円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
この価格で追加料金なしなんて、神的な価格設定かも!
「眼鏡市場」は東証上場の「メガネトップ」が経営してますが、「メガネトップ」、これはピンチじゃないの?
「メガネトップ」の株価も、ここ半年で3倍以上になってるし、ここからの購入は危険だったりして・・・。
【新価格帯】
【フレーム+レンズ+ケース】のセット価格。
4,990円
5,990円
7,990円
9,990円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
↑
この価格で追加料金なしなんて、神的な価格設定かも!
「眼鏡市場」は東証上場の「メガネトップ」が経営してますが、「メガネトップ」、これはピンチじゃないの?
「メガネトップ」の株価も、ここ半年で3倍以上になってるし、ここからの購入は危険だったりして・・・。
で、マスコミですが、まだ大々的にこの価格設定については報道せず!
日経新聞が小さな記事にしたぐらいだし・・・・
↓
■【ジェイアイエヌ、眼鏡値下げ 最大で7割】
眼鏡雑貨店のジェイアイエヌは眼鏡価格を下げる。対象は「ジンズ」の全63店。超薄型など10種類あるレンズのうちどれを選んでも追加料金なし。これまで標準レンズ以外を選ぶと5250―9450円を上乗せしていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090525AT1D2400624052009.html
↑
他社も「ジンズ」の価格設定に追随するかどうか、注目しましょう!
日経新聞が小さな記事にしたぐらいだし・・・・
↓
■【ジェイアイエヌ、眼鏡値下げ 最大で7割】
眼鏡雑貨店のジェイアイエヌは眼鏡価格を下げる。対象は「ジンズ」の全63店。超薄型など10種類あるレンズのうちどれを選んでも追加料金なし。これまで標準レンズ以外を選ぶと5250―9450円を上乗せしていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090525AT1D2400624052009.html
↑
他社も「ジンズ」の価格設定に追随するかどうか、注目しましょう!
さて、昨日の日経平均は37円高でした!
★★★★★★★★★★★★★★★【ブルとベアの相場談義】★★★★★★★★★★★★★★★★
「ブル」・・「強気派!日経平均20000円説を未だに信じる買い方。尊敬する人・ドイツ証券、武者さん」
「ベア」・・「弱気派!日経平均4000円説を未だに信じる売り方。尊敬する人・ミスター円、榊原英資さん」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「ブル」・・「強気派!日経平均20000円説を未だに信じる買い方。尊敬する人・ドイツ証券、武者さん」
「ベア」・・「弱気派!日経平均4000円説を未だに信じる売り方。尊敬する人・ミスター円、榊原英資さん」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・ブル・「やったぁ!。本日こそ下落だと思ったのに37円高!。ぜんぜん下がらないよぉ!」
・ベア・「よっブル!。日経平均はこれで6連騰だよな!。おめでとう!」
・ブル・「あっ、ベアさん!。おめでとうと祝福してくれる事はついにベアさんも買い方になったんですね」
・ベア・「バカ言え!。それじゃ俺の名前、ベアって名乗れないじゃないか!」
・ブル・「ブル2号って改名したらどうです?」
・ベア・「プッ!(笑)。そんな名前だと全然‘相場談義”にならねーじゃねーか!」
・ブル・「いいじゃないですか!両者とも買い方で‘これからも株価上昇ですね”‘そうだな”って感じで」
・ベア・「なんだよそれ!。その論議、‘なぁなぁ主義”だし、誰もこのブログ、読んでくれないぞ!」
・ブル・「それは確かかもw・・・・。皆が強気だと、株価って不思議と天井打つんですよね~」
・ベア・「よっブル!。日経平均はこれで6連騰だよな!。おめでとう!」
・ブル・「あっ、ベアさん!。おめでとうと祝福してくれる事はついにベアさんも買い方になったんですね」
・ベア・「バカ言え!。それじゃ俺の名前、ベアって名乗れないじゃないか!」
・ブル・「ブル2号って改名したらどうです?」
・ベア・「プッ!(笑)。そんな名前だと全然‘相場談義”にならねーじゃねーか!」
・ブル・「いいじゃないですか!両者とも買い方で‘これからも株価上昇ですね”‘そうだな”って感じで」
・ベア・「なんだよそれ!。その論議、‘なぁなぁ主義”だし、誰もこのブログ、読んでくれないぞ!」
・ブル・「それは確かかもw・・・・。皆が強気だと、株価って不思議と天井打つんですよね~」
・ベア・「で、昨日だが、またも横横相場で値幅はわずか60円ほどだったよな」
・ブル・「ここまでボラタイルがないと、特にデイトレさんは商売上がったりですね」
・ベア・「だな。大型株も動きはない。だが個別では、ぶっ飛んでる銘柄もチラホラあったぞ」
・ブル・「‘GSユアサ”なんか連日の上場来高値!。株価も800円超えてから更に強くなりました」
・ベア・「ユアサは13時過ぎに100万株一気買いのお金持ちいたが、なんか材料でも出たの?」
・ブル・「工場建設がどうのこうの・・・・って言う噂がありましたが、懐疑的です」
・ブル・「ここまでボラタイルがないと、特にデイトレさんは商売上がったりですね」
・ベア・「だな。大型株も動きはない。だが個別では、ぶっ飛んでる銘柄もチラホラあったぞ」
・ブル・「‘GSユアサ”なんか連日の上場来高値!。株価も800円超えてから更に強くなりました」
・ベア・「ユアサは13時過ぎに100万株一気買いのお金持ちいたが、なんか材料でも出たの?」
・ブル・「工場建設がどうのこうの・・・・って言う噂がありましたが、懐疑的です」
・ベア・「しかしユアサもここまで上昇すると怖くて買えないよな」
・ブル・「だからみんな下がると予想して、空売り入れるもんだから、更に踏み上げの様相なんです」
・ベア・「怖いな売り方って・・・・。あと個別で強かったのはゴールドウインが急騰!」
・ブル・「1年前、水着で一気に株価が急騰しましたが、今回もその再来かと期待されています」
・ベア・「でもこの企業、継続疑義銘柄でいつ倒産してもいいんだが、それが解消されるとの噂らしいな」
・ブル・「だからみんな下がると予想して、空売り入れるもんだから、更に踏み上げの様相なんです」
・ベア・「怖いな売り方って・・・・。あと個別で強かったのはゴールドウインが急騰!」
・ブル・「1年前、水着で一気に株価が急騰しましたが、今回もその再来かと期待されています」
・ベア・「でもこの企業、継続疑義銘柄でいつ倒産してもいいんだが、それが解消されるとの噂らしいな」
・ブル・「で、今後の展開ですが、チャート的にはどうですか?」
・ベア・「火曜日の陰線で利食い優勢の相場展開が予想されたが、それを裏切り見事な上昇だった」
・ブル・「ボリバン+2σは9820円から9870円の上昇で、上値余地は更に拡大した感じです」
・ベア・「週足ベースの一目は雲下限上回って、上昇する転換線がサポートとして機能してるよな」
・ベア・「火曜日の陰線で利食い優勢の相場展開が予想されたが、それを裏切り見事な上昇だった」
・ブル・「ボリバン+2σは9820円から9870円の上昇で、上値余地は更に拡大した感じです」
・ベア・「週足ベースの一目は雲下限上回って、上昇する転換線がサポートとして機能してるよな」
・ブル・「で、昨晩のNYは65ドルの下落でした」
・ベア・「5日ぶりの下落。米経済指標が期待ほど改善しなかったとの見方も相場の重しとなったようだ」
・ブル・「原油も急落ですね。こちらも高値警戒感から一旦売りに回ってる感じです」
・ベア・「だな。まぁダウも原油も下落と言っても、当然の調整だろうし、市場に悲観論はまだない」
・ブル・「CMEは9625円。本日の東京市場は大幅下落のスタートですが、押し目と思って買いが入るかどうか」
・ベア・「だな。売り方も下がった場面で買い戻すだろし、買い方有利の状況に変わりない」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・ベア・「5日ぶりの下落。米経済指標が期待ほど改善しなかったとの見方も相場の重しとなったようだ」
・ブル・「原油も急落ですね。こちらも高値警戒感から一旦売りに回ってる感じです」
・ベア・「だな。まぁダウも原油も下落と言っても、当然の調整だろうし、市場に悲観論はまだない」
・ブル・「CMEは9625円。本日の東京市場は大幅下落のスタートですが、押し目と思って買いが入るかどうか」
・ベア・「だな。売り方も下がった場面で買い戻すだろし、買い方有利の状況に変わりない」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
現在の保有銘柄。
●「「飯野海運」 (617円で4000株)(NEW)
●「スズキ」 (2125円で300株)(NEW)
●「ソニー」 (2700円で500株)(NEW)
●「「飯野海運」 (617円で4000株)(NEW)
●「スズキ」 (2125円で300株)(NEW)
●「ソニー」 (2700円で500株)(NEW)
●「みずほ」と「三菱UFJ」はロスカット!
「みずほ」は237円で投げて、約6万円の損失確定!
「三菱UFJ」も618円で投げて、約2万円の損失確定!
前場はプラスに転じるなど堅調で、利確ポイントもあったのに残念です。
やはりこの銀行株が上昇しない限り、日経平均の今後の上昇もないだろうし、期待してたんだけどねぇ。
出遅れの銀行株が動き出すのはいつなんでしょうか?
「みずほ」は237円で投げて、約6万円の損失確定!
「三菱UFJ」も618円で投げて、約2万円の損失確定!
前場はプラスに転じるなど堅調で、利確ポイントもあったのに残念です。
やはりこの銀行株が上昇しない限り、日経平均の今後の上昇もないだろうし、期待してたんだけどねぇ。
出遅れの銀行株が動き出すのはいつなんでしょうか?
●で、その売却資金で買ったのが「飯野海運」「スズキ」「ソニー」の3銘柄!
どれも売り長の銘柄で、逆日歩付きを選択してみました。
どれも売り長の銘柄で、逆日歩付きを選択してみました。
チャート的に、「スズキ」は綺麗な上昇トレンドで、「ソニー」はゴールデンクロス。
でも昨日の「ソニー」は、安値引けの上髭陰線で最悪の日足!
貸借倍率は0.03倍の超売り長だけど、どうかなぁ~?
それに昨晩NY下げたし、CMEも大幅安だし、またロスカットかなぁ?
為替も若干円高だからねぇ~。
でも昨日の「ソニー」は、安値引けの上髭陰線で最悪の日足!
貸借倍率は0.03倍の超売り長だけど、どうかなぁ~?
それに昨晩NY下げたし、CMEも大幅安だし、またロスカットかなぁ?
為替も若干円高だからねぇ~。
●「飯野海運」は、火曜日に利確した銘柄ですが、また購入。
海運市況の目安となる「バルティック海運指数」(BDI)も、またも上昇で23連騰!
まぁBDIが連騰しても必ず海運株が上昇するわけでもなく、地合の方に左右されるし本日の海運株は微妙。
どうなるか注目してみたいです♪
海運市況の目安となる「バルティック海運指数」(BDI)も、またも上昇で23連騰!
まぁBDIが連騰しても必ず海運株が上昇するわけでもなく、地合の方に左右されるし本日の海運株は微妙。
どうなるか注目してみたいです♪
では♪