http://www.dryships.com/index.cfm?get=report
↑
で、このBDIの下げがハンパじゃない!
10月1日 -192 3025
10月2日 -35 2990
10月3日 12 3002
10月6日 -10 2992
10月7日 -70 2922
10月8日 -158 2764
10月9日 -261 2503
10月10日 -282 2221
10月13日 -245 1976
10月14日 -167 1809
10月15日 -194 1615
↑
10月入ってからの下げは、尋常じゃないぞ!
正に奈落の底!
5月は11000ポイントぐらいあったわけで、現在が1615ポイント!
下落率では85%ぐらい!
「そしてどこで下げ止まるの?」って感じだけど、1000ポイント割れは確実!最悪500ポイントぐらいまで?
こりゃマザーズ指数の下落より酷いわ!
今の海運株PER5倍ぐらいだし、利回り4%以上で買いたい気持ちもわかるけど少し待った方が良さそうです。
たぶん今の株価水準より半分(大手3社で200円から300円)ぐらいが買い場だと思うけどハズれたらゴメン!
海運に関しては、2つの記事を貼っておきます!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
2008/10/15 23:38
<日経>◇海運3社、経常最高益 4-9月 資源輸送船が好調
海運大手の収益拡大が続いている。2008年4―9月期の連結経常利益は商船三井と日本郵船が前年同期比2―3割増、 川崎汽船が1割増となり、上期としては過去最高を更新したもようだ。鉄鉱石や石炭を運ぶばら積み船の運賃が高値圏で推移し利益が拡大。景気減速によるコンテナ船事業の不振を吸収した。ただ足元では運賃が急落し、下期の収益は減速する懸念が強まっている。
商船三井の4―9月期の経常利益は25%増の1800億円前後となり、7月時点で上方修正した予想を100億円程度上回ったもよう。ただ、09年3月期通期の見通しは不透明感が強まっている。ばら積み船運賃は夏場以降急落、バルチック指数は14日時点で1809と5月の高値から85%下落。下期は7300と想定していた郵船など各社は前提の見直しを迫られる。コンテナ船の荷動きも悪化する見通しで、足元の円高も懸念材料だ。燃料価格が1トン500ドルを割り込み、各社の前提を200ドル超下回っていることが下支えとなりそう。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
もう一個!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
「海運株が大幅安、10年以降の赤字転落懸念も」
日本郵船と商船三井、川崎汽船の大手3社をはじめ海運株が軒並み大幅安。「海運業」が下落率トップとなっている。 外航ばら積み船の運賃市況が依然として下げ止まらず、その指標であるバルチック海運指数は14日で7営業日続落。最高値1万1793ポイントから約85%も低い水準。その算出のベースとなる用船料はケープ型の主要4航路平均で1日あたり1万8400ドルまで下落し、5年10カ月ぶりに2万ドルを割り込んだ。海運各社はいずれも09年3月期について12万ドル前後という用船料相場を前提に業績予想を組み立てているため、「今後も市況が大きく戻らず現状程度の水準が続けば大幅な収益悪化は不可避」(市場筋)。一部には「多くの新造船の就航が見込まれる2010年以降は赤字に転落する可能性も否定できない」(同)という悲観的な声も聞かれ、積極的な買いが入らない状況だ。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
↑
2つの記事は、同じ日経の記事なんですが、ここまで違うとはwww.
かたや「最高益」、そして別の記事が「赤字転落 」
まぁ、「目先はまだ堅調なんだけど、2年後は赤字も覚悟してたほうが良いよ」って感じかしらん♪。
私自身今は海運株保有してないし「対岸の火事」のような雰囲気で見学できますが、ホルダーは大変そう。
さて、昨日の日経平均は100円高!
午後2時半過ぎに、猛烈な買いで9264円から9601円まで一気に330円以上の上昇。
正に怒涛の買い!。
「トヨタ」は成りで5万株、10万株単位で買っていき、1時40分には3510円から2時55分に3700円まで一気!
なんとしてもプラスで終わらせたい筋がいたようで、2時55分の段階で日経平均が+130円となり、
もうこれで値下がりしないとの安心感から、買いもしぼんでしまった!。
東京市場も年金資金等を使えば、上昇は簡単なんですよねぇ~。
・ブル・「ワーイ!。続伸だぁ・・・、売り方のベアさん生きてるぅ~?」
・ベア・「昨日と同じ事聞くなよ!!!。」
・ブル・「火曜日の暴騰から一旦下に押すかと思われたけど、かなり強いですよ♪」
・ベア・「だからさぁ~、何回も言うように単なるリバウンドだよ!」
・ブル・「そうかなぁ?。5日線も大きく上回ってその5日線も上向きになってきたし。」
・ベア・「こういう地合ではテクニカルな要素は無視した方がいいぞ!。全く当らんからな!」
・ブル・「まぁ確かにそうですが・・。」
・ベア・「そんな事より昨晩のNY、史上2番目の下げ幅!!!」
・ブル・「うわぁああああああああ!!!!」
・ベア・「CMEは8465円で現物より1100円安!、」
・ブル・「きゃぁああああああ!!!!」
・ベア・「本日はまたサーキットブレイカー発動決定!!!!」
・ブル・「もう、やめてぇええ~!!!」
・ベア・「これが現実なんだよ、ブル。ここ2日の上昇なんてタダのアヤ戻しなんだよ!」
・ブル・「昨日の上昇で買った向きは多そうです!」
・ベア・「残念だが本日、そいつらはロスカットを余儀無くされるわけだが・・・」
・ブル・「こんなインチキ相場じゃ、個人はまた悲観一色になってきますね。」
・ベア・「政府や議会が談合でもして株価操作してるとしか思えんな。」
・ブル・「酷~い!!!」
・ベア・「で、今後の下値メドはどうなんです?」
・ブル・「8000円割れが次の焦点だが・・。」
・ベア・「やっぱり8000円割っちゃうんですね。」
・ブル・「あぁ、そしてまた大暴騰!」
・ベア・「えぇええ?・・・。どっちなんです?」
・ブル・「結局は値動きの荒い展開が続くから‘暴落で買い、暴騰で売り‘で回転させるんだな。」
・ベア・「毎日がジェットコースター!!!。頑張って短期で回転させていきます(`・ω・´) シャキーン」
最近テクニカル分析をやっていません。
やってもいいんですが、結局はNY市場に振り回されるだけだから意味がないんで・・・。
相場が落ち着いたらまたテクニカル分析再開します。
保有銘柄は・・・。
「住友金属鉱山」
「サイゼリア」
「コマツ」
「丸紅」
の以上です!
水曜日は保有してた「プリマハム」売りました!
126円で3000株買って139円で全て売却!
約38000円の利益確定売り!
この地合で、この金額は大きい!
ありがとうございました♪。
他の銘柄では「住友金属鉱山」、後場堅調!
よく頑張りました♪
「サイゼリア」も堅調!
地味な銘柄だけど、ジリジリ上昇!
本日の暴落で、「ディフェンシブ系」に、買いが入るかどうか?
問題児は「丸紅」と「コマツ」!
まだ買値まで余裕があるんだけど、本日、まさかのストップ安だと厳しい!
火曜日が絶好の売り時だっだけど、後悔しても仕方ない・・・。
また、一からやり直しです!