先場所までは絶不調で、カド番だったのにまさかの優勝!
株で言えば仕手化したかのような確変状態!
相撲って、そんなに急激に強くなれるんでしょうか?
CMやってる「明治乳業」の株価動向も気になりますが、大きな動きもなく!
って言うか「琴欧洲」さんのCMって最近はあまり見ないよぉぉぉ。
http://www.meinyu.jp/fun/cm/product/
↑
CM契約はまだ継続してるんですが・・・
で、以前から言ってるアノマリー・・・
「朝青龍」さんの優勝と日経平均の連動高について。
http://blogs.yahoo.co.jp/dbdts502/50650099.html
↑
今場所は優勝できなかったんで、ここらか7月場所まで下がるって事?
過去のデータからしても、100%に近い的中率なんで心配!
そこで、私が、苦しまみれに見つけた、こじつけアノマリーがこれ!
「琴欧洲さんが強くなると日経平均上昇説」
http://blogs.yahoo.co.jp/dbdts502/53478392.html
明日の寄り付き価格から、7月場所(名古屋場所)の千秋楽までの2ヶ月間・・
日経平均の変動に注視したいと思います!
で、当ったら褒めてね♪
外れたらゴメンね♪
あと、テレビ東京「カンブリア宮殿」では「日本電産」の社長さんが出演するよ!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
2008年5月26日放送
「社員が変わる!会社が伸びる!
~永守流 正しいM&A~」
ゲスト:永守重信(ながもり・しげのぶ)氏
(日本電産 代表取締役社長(CEO))
【放送内容】
楽天vsTBS,米系ファンド、スティールパートナーズVSサッポロ、ブルドッグ・・・
相次いで暗礁に乗り上げる敵対的買収。業界再編や利潤追求など、
その意図はさまざまだが、はたしてM&Aは買収される企業にとって
本当に幸せなのか?
そこで今回番組では、“M&Aの理想形”として日本電産にスポットを当てる。
パソコンなどに使われるハードディスク用駆動モーターの分野で世界トップシェアを誇る日本電産は、創業35年。たった4人で始めた会社が、いまや従業員13万人、グループ140社、連結売上高7421億円、株式時価総額1兆円を超える大企業へと成長した。その原動力は、高い技術力のみならず、優れた技術を持ちながら、赤字に苦しむ他企業を次々と傘下に収め、瞬く間に再生させていく、そのM&A戦略に支えられている。
日本電産の創業社長、永守重信のM&Aは王道を歩む。
「買収する相手は、(モーターなど)回るもの、動くものに関わる事業のみ」
「交渉は相手が納得するまで行う」
「買収した会社は絶対に切り売りしない」
「買収後、リストラは一切しない」
ニュースで騒がれる敵対的な手法とは正反対のやり方で、永守は買収した赤字会社をすべて再生し、その株価を2倍、4倍、8倍にしてみせた。
その成功の秘訣とは、一体何なのか?
M&Aの達人、永守重信をゲストに招き、その具体的な手法を明らかにする。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/next/index.html
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
↑
>永守は買収した赤字会社をすべて再生し、その株価を2倍、4倍、8倍にしてみせた。
>永守は買収した赤字会社をすべて再生し、その株価を2倍、4倍、8倍にしてみせた。
>永守は買収した赤字会社をすべて再生し、その株価を2倍、4倍、8倍にしてみせた。
>永守は買収した赤字会社をすべて再生し、その株価を2倍、4倍、8倍にしてみせた。
何か凄いんだけど・・・
日本電産(6594)、株価的には7600円!
放送後、8000円まで上がるかな?
チョッと買ってみるかも・・・
チャート的は、25日線で耐えてる感じ!
新値3本足は陰線で売りなんで微妙!
短期で乗っかってみても面白いかもよ。
貸借倍率0.89も妙味!
ちなみに四季報では・・・
【最高益更新】HDDモーターが好調。機器装置軟調でも電子光学部品は伸長。09年3月期はHDD用が精密小型モーターが増勢。車載など中型モーターは徐々に伸びる。買収会社再編も寄与円高こなす。
>【最高益更新】
>【最高益更新】
>【最高益更新】
>【最高益更新】
↑
凄げぇえええええ!
そう言えばこの社長さん、最近こんな発言して物議を醸していましたね。
「休みたいならやめればいい」――。日本電産の永守重信社長は23日、記者会見で「社員全員が休日返上で働く企業だから成長できるし給料も上がる。たっぷり休んで、結果的に会社が傾いて人員整理するのでは意味がない」と持論を展開。10年間で売上高が6倍超という成長の原動力が社員の「ハードワーク」にあることを強調した。今後も積極的な買収戦略を進め、10年度に売上高1兆円、15年度に2兆円に押し上げる青写真も披露。「成長しているからこそ休みが無くても優秀な技術者がどんどん転職してきてくれている」と現路線に自信をみせた。 2008年04月23日 朝日新聞
非常にワンマン色の強い社長さん!
番組中も爆弾発言の連続かなぁ?
上記の発言については会社側のリリースが・・
http://www.nidec.co.jp/news/indexdata/2008/0428/CMFStandard1_content_view
関連企業も多く・・・
6833 大証2部 日本電産リード(株)
6883 東証1部 日本電産コパル電子(株)
7728 東証1部 日本電産トーソク(株)
7756 東証1部 日本電産コパル(株)
7757 東証1部 日本電産サンキョー(株)
あくまでも投資の最終判断はご自身で・・・