イメージ 1

写真は今回の大阪府知事選で、熊谷サイドがばら撒いた中傷ビラ!

ネガティブキャンペーンで最後の巻き返しを図ったようですが、結果は惨敗!

「鼬の最後っ屁!」って感じなんでしょうけど、これで有権者がドン引きしたのは間違いなく・・・

これがなければ、結構いい勝負だったような気がするんですがどうでしょうか?



で、本日の気になる記事はこれです!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
【証券】東証が1株当たりの売買値段を小刻みに、今夏にシステム対応
東京証券取引所を傘下に置く持ち株会社の東京証券取引所グループは2008年1月29日、今夏に1株当たりの売買値段(呼値)の単位を一部縮小し、それに伴うシステム対応を実施すると発表した。
1株の値段が10万円超~30万円以下の場合、呼値の単位を現行の1000円から100円に変更し、1株の値段が100万円超~300万円以下の場合は、現行の1万円を1000円に変更する。
例えば株価が15万円の株式の場合、現在は15万1000円、15万2000円といった具合に1000円刻みでしか注文できないが、変更後は15万100円、15万200円といった具合に100円刻みで注文できるようになる。
同グループの斉藤惇社長は今回の発表の狙いについて「より細かい値段での売買を可能にすることで、効率的な市場環境を提供し、投資家の利便性向上を図るため」と話した。
東証は2009年に予定している次世代システムの稼働に合わせて、2000円超~3000円以下などほかの株価においても呼値単位の縮小を予定している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080129/292365/
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

これってなに?

そんなことより単元価格を下げて欲しいです。

将来的には100株と1000株のみの売買になるって聞いたんですがそれもいつなんでしょう?

他にやることたくさんあるのにねぇ・・・

もし、これが採用されたら複数板はどうなるん?

すっごい長~~~い複数板になったりしてwwwww

パソコンの画面いっぱいになっちゃうよwwww



で、昨日の日経平均は大幅高!

月曜日にかなりの銘柄を売ってしまったんで、買い直しに苦労しました!

「住金」とか516円で買ったんですが変な高値掴み!

でも持ち越し怖く、すぐ売却!

そしたら、またまたアメリカが大幅高って!!!

CMEが13540円!

現物より60円ばかり上なんで、昨日よりは入りやすそうです♪

日経平均はチャート的にはまだまだですが、銘柄によってはゴールデンクロスしてる銘柄も多く!

特に海運や商社などの低PER銘柄は本格反転の兆しも!

でも、昨日の海運は凄かったですね。

日本郵船の決算が超絶サプライズだったし・・・

上がったといっても半値戻りも達成できていないほどですからさらなる上値余地も・・・

海運市況を示すBDI(バルティック・ドライ・インデックス)12000ポイントから5000ポイントまで

暴落中ですが、これも異常な下げで2月から見直し買いが入るとの未確認情報!

とか何とか言っても、最終的にはアメリカが下がれば連動するだけなんで懐疑的ですがねぇ。



それから「もしもしホットライン」売却しました!

チャート的にも売りサインが点滅してたし、このあたりの売却が賢明かと・・・

約7万円の利益になりました♪

「コナカ」の損失分は取り戻せたかなぁ?



今週は「クレハ」に注目!

こんな材料も・・・
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
[材料銘柄] クレハ <4023> 572円 (1/28)
断熱材などに使う炭素繊維の生産能力を大幅に増強すると報じられており、注目されそうだ。いわき事業所では2012年までに炭素繊維原糸の生産能力を現在比で6割増の1800トンに、原糸を使った断熱材など加工製品の生産能力は現在比2倍に引き上げるもよう。《YU》

〔話題株〕クレハ<4023.T>:炭素繊維の設備増強、12年度に売り上げ倍増へ
[東京 29日 ロイター] クレハ(4023.T: 株価, ニュース, レポート)は28日、約60億円を投じて、炭素繊維原糸と断熱材など同原糸を利用した加工製品の生産能力を増強すると発表した。炭素繊維製品は、半導体や薄型テレビ、自動車関連など幅広い産業分野で需要拡大が続いており、これに対応するのが狙い。クレハの炭素繊維事業は世界で約60億円の売り上げ規模だが、設備増強により2012年度には約120億円に引き上げる計画だとしている。設備増強はいわき事業所(福島県いわき市)と、中国・上海で行う。いわきでは、原料となる炭素繊維原糸の生産能力を現行の年産1100トンから2012年春までに1800トンに引き上げる。断熱材「クレカFR」と、原糸を短繊維化し、自動車部品や電子部品などに使われる「クレカチョップ」は、12年春までに生産能力を倍増とする。上海では、クレカFRの生産能力を09年春に現行比倍増し、12年春に同3倍への引き上げを計画している。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

株価的には、ちょっと上に行き過ぎちゃった感もあるけど、650円ぐらいはありそうな予感!

問題はいつ購入するかですね。

私なら明日の寄りで参入してみようかと思っていますが、どうでしょうかねぇ~?