今日は次のようになりそうだ
[4月6日 朝刊]

NY、NASともに続伸。
来週から始まる決算発表への期待から積極買い入った。
東京市場、昨日の一服で反発確率高い。
原油価格続落ながら金価格上昇で鉄鋼、非鉄株も反発へ。

■NY30・15高、NAS12・65高。
両市場はともに上昇した。
このところ上がり続けているが、ついに6連騰となった。
常に経済の悪化が懸念されるものの、株式市場は上がり続け、世界連鎖株安が始まる前の水準に戻っている。
6日には雇用統計の発表が控えているが、当日は聖金曜日で休場。
今日はその前日だけに売買が縮小するとの見方が多く朝方は軟調なスタートになった。
しかし来週からは第一四半期の決算が発表される。
それは増収増益となるところが多いとの見方から先取り買いが見られ、全体も高く引けた。
個別にはヤフー、GM、ダイムラーなどの上昇が目立った。

■東京市場。
昨日の日経平均は52円安で適度な一服が入った形になった。
今日は早速反発するだろう。
前述したように米国市場が上昇した上に、為替に大きな動きがなかった。
国内に特別なマイナス材料もない。
ただまったく問題がないわけではない。

中国の中央銀行が金融引き締め策を発表したことで上海A株市場がどう反応するか。
2月末のような急落はないと見ているが、一応警戒は必要だ。
上海A株市場が小幅安程度なら東京市場はそれを無視して上昇する可能性高い。
もちろん大きく下げることも考えておかねばならない。
そうなった場合は東京市場もそれを無視できず、下げに少し付き合うことに。
これらはやや見通し難ながら、少なくとも前場は強い動きになるだろう。
物色テーマは引き続き原子力発電関連株をリード役に総じて買われる展開が見込める。
安心して週末を過ごせる日になって欲しいし、実際そうなるだろう。


orion3 at 08:37


その後・・・・

まあ、今日はこんなものでしょう
日経平均は現在27円高。
想定した30円~50円高にはわずかに届いていませんが、
この程度の動きなら許容範囲内。
まあ、良しとしましょう。
ソニーも上がってますしね(笑)。
orion3 at 09:46



さらに調子に乗ってブログ更新!!!

上海市場がどうなるか
動きが重くなってきました。
上海市場がどうなるか。
この点が気になり始めています。
昨日中央銀行が預金準備率を引き上げましたからね。
市場がそれにどう反応するか。
私が今日の見通しで述べた通り、
気になりはじめたところです。
10時30分までは動きづらいですね。
orion3 at 10:03



その後日経平均は下げに転じましたとさ・・・・・

今日も大はずれ!!!

北浜先生!!!!!