こんな記事が・・・



証券】東証1部の上場企業の4割が株売買単位を100株に[07/04/04]

東京証券取引所第1部の上場企業で、株式の売買単位を100株にしている
企業が2000年3月末で4割に達したと、07年4月4日付の日本経済新聞社が
伝えた。外国企業を除く1部上場1725社の43%の当たる744社で、この率は
過去最多だという。

東証の株式売買単位は現在、1株から3000株まで7種類あって、各企業が
選ぶことになっている。今後は個人投資家が株式を買いやすくするため、
100株に一本化する方向だ。東証は「売買単位については上場制度整備
懇談会の提言にそって行動計画を策定しているが、まずは100株と1000株に
集約し、09年度以降に一本化することになる」と説明している。

ソースは
http://www.j-cast.com/2007/04/04006629.html


買いやすくなるのはいいのですが・・・

ただデイトレが多く出てきそうですね。

でも100株単位にしても任天堂は340万円ぐらいするんですね。

三角合併やM&Aだけではなく今年は分割祭りになる可能性も・・・

分割前に買っておけば少しは利益が出そうです。