おはようございます!!!!
アメリカは反落ですがシカゴ日経平均先物が強い。
17320円ぐらい?
ということは日経平均も寄り付きこの指数に鞘寄せになるから今日も堅調でしょう。
でも大納会ですから、「株を枕に正月を・・・」派と「年末年始なにが起こるかわからないから一旦ポジション外し・・・」派に分かれそうです。
年末年始と言っても相場はわずか5日間の休場ですからね・・・
あまり余計な心配しなくても大丈夫な感じがしますが・・・・
でも何が起こるかわからないので迷うところです!!!
今年は乱高下の激しい相場でしたが、12月は異常な強さ・・・
毎年12月は強いんですけど・・・
若干、新日鐵の一人相場の感がしますが、いいんじゃないんですか・・
ここまで上がれば・・・・
個人的には最後なので日経平均300円ぐらい上げてください・・・
で、今日はテレビ東京「モーニングサテライト」の出演のアナリスト連中の日経平均の予想レンジとその結果票です。
12月度実績
予想 結果
12/1 日興コ 大西 16200-16350 16242-16376 ○
12/4 田中勝博 16180-16320 16185-16362 ◎
12/5 大和 山田 16250-16450 16239-16400 ○
12/6 三菱UFJ 藤戸 16150-16400 16254-16401 ○
12/7 野村 品田 16300-16500 16416-16550 △(+1)
12/8 日本投信 辻 16420-16670 16387-16493 △(+1)
12/11 みずほイ 佐藤 16400-16600 16470-16608 ○
12/12 東海東京 鈴木 16550-16700 16583-16682 ○
12/13 岡三 松本 16500-16650 16589-16692 △(+1)
12/14 三井住友 宇野 16600-16780 16714-16829 △(+1)
12/15 大和 野間口 16800-16950 16858-16959 ○
12/18 東海東京 中井 16500-17200 16930-16993 ××
12/19 カブコム 臼田 16800-17000 16754-16954 ○
12/20 クレディS 市川 16700-16850 16829-17050 ×
12/21 田中勝博 16960-17140 17010-17109 ○
12/22 野村 品田 16900-17200 16992-17104 △
12/25 みずほイ 佐藤 17000-17200 17056-17122 △
12/26 三井住友 宇野 17150-17300 17207-17260 ○
12/27 大和 野間口 17200-17400 17163-17301 △(+1)
これ見ると結構当たってる・・・みたいですが・・・
でも上げ相場の時ってアナリスト連中もよく当てるんですよ。
問題は下げ相場の時・・・・
今年5月から6月の大暴落の時なんか、毎日のように「押し目買いチャンス・・・」とか「明らかに売られすぎ・・・・」と発言して、多くの個人投資家が損害を被りました。
この下げ相場の時に、いかに的確な投資判断が出来るかどうかなんですけどね。
基本、証券会社アナリストって「強気派」が多いから困ったもんです・・・・
アメリカは反落ですがシカゴ日経平均先物が強い。
17320円ぐらい?
ということは日経平均も寄り付きこの指数に鞘寄せになるから今日も堅調でしょう。
でも大納会ですから、「株を枕に正月を・・・」派と「年末年始なにが起こるかわからないから一旦ポジション外し・・・」派に分かれそうです。
年末年始と言っても相場はわずか5日間の休場ですからね・・・
あまり余計な心配しなくても大丈夫な感じがしますが・・・・
でも何が起こるかわからないので迷うところです!!!
今年は乱高下の激しい相場でしたが、12月は異常な強さ・・・
毎年12月は強いんですけど・・・
若干、新日鐵の一人相場の感がしますが、いいんじゃないんですか・・
ここまで上がれば・・・・
個人的には最後なので日経平均300円ぐらい上げてください・・・
で、今日はテレビ東京「モーニングサテライト」の出演のアナリスト連中の日経平均の予想レンジとその結果票です。
12月度実績
予想 結果
12/1 日興コ 大西 16200-16350 16242-16376 ○
12/4 田中勝博 16180-16320 16185-16362 ◎
12/5 大和 山田 16250-16450 16239-16400 ○
12/6 三菱UFJ 藤戸 16150-16400 16254-16401 ○
12/7 野村 品田 16300-16500 16416-16550 △(+1)
12/8 日本投信 辻 16420-16670 16387-16493 △(+1)
12/11 みずほイ 佐藤 16400-16600 16470-16608 ○
12/12 東海東京 鈴木 16550-16700 16583-16682 ○
12/13 岡三 松本 16500-16650 16589-16692 △(+1)
12/14 三井住友 宇野 16600-16780 16714-16829 △(+1)
12/15 大和 野間口 16800-16950 16858-16959 ○
12/18 東海東京 中井 16500-17200 16930-16993 ××
12/19 カブコム 臼田 16800-17000 16754-16954 ○
12/20 クレディS 市川 16700-16850 16829-17050 ×
12/21 田中勝博 16960-17140 17010-17109 ○
12/22 野村 品田 16900-17200 16992-17104 △
12/25 みずほイ 佐藤 17000-17200 17056-17122 △
12/26 三井住友 宇野 17150-17300 17207-17260 ○
12/27 大和 野間口 17200-17400 17163-17301 △(+1)
これ見ると結構当たってる・・・みたいですが・・・
でも上げ相場の時ってアナリスト連中もよく当てるんですよ。
問題は下げ相場の時・・・・
今年5月から6月の大暴落の時なんか、毎日のように「押し目買いチャンス・・・」とか「明らかに売られすぎ・・・・」と発言して、多くの個人投資家が損害を被りました。
この下げ相場の時に、いかに的確な投資判断が出来るかどうかなんですけどね。
基本、証券会社アナリストって「強気派」が多いから困ったもんです・・・・