まぁ、就職活動も切羽詰ってくると、身なりなんてそれなりにきれいに着とけば、組み合わせなんて、適当でいいやとなってしまいがちで、(自分もそうなったりして(笑 )スーツを着るのもいやという風になったりもするみたいです。

 いつも、ポリ混の白ブロードシャツに、似たような赤や紺のストライプタイ、濃い目のチャコールグレーや黒の細身リクルートスーツにスワールトゥの黒靴・・・そう、まるでエージェントスミスのように同じような着こなしの人が多く居るわけです。

 いつも同じ様な着こなしだと、まぁ、自然と飽きてくるわけで(笑 着るのも嫌になるわけです。就活の域を外れない範囲で、ちょっとおしゃれをしてみるというのもいいかもしれません。

 まずは、自分の気に入ったものを着ることと、自分でシャツやネクタイを選んでみるということでしょうね。じゃないと、着させられているという感じはぬぐえないです。自分で選んでみるというのが着こなしの第一歩のような気がします。

 就職活動をうまくこなすには、楽しみを見つけることだと思います。それは、知らない土地をふらりとしてみたり、OB・OG訪問でオトナの話を聞くことであったり、人事の方や営業の方と他愛もない話で盛り上がったり、自分なりにスーツを咀嚼して着こなしてみたり、靴や時計、鞄に凝ってみたり、奮発してオーダーをしてみたり、いろいろだと思います。
イメージ 1

 紺の3つボタン段返りスーツの着こなしです。体にフィットしていると、あまり疲れません。
イメージ 2

 あまりにナローカラーのシャツだと、襟先が隠れないので、少しきついような感じになるので。出来れば、シャツの襟先はスーツの中に隠れるのがいいでしょう。

 ですので、ワイドスプレッドカラーがベターかもしれません。ネクタイにはディンプル(くぼみ)を入れてしっかりと結び、隙間の出来ないようにしましょう。
イメージ 3

 フェルトのブートニエールはさすがにやりすぎなんでやめておきましょう(笑
イメージ 4

 忙しいので、じっくり磨けないときは、つま先だけでも光らせるといいでしょう。靴下は、黒が紺がベターです。たるみに注意しましょう。すね毛も見えないようにしましょう。
イメージ 5

 これは紺の2つボタンスーツです。Vゾーンは広めで、ナローラペルですが、肩幅はやや広めです。
イメージ 6

 白のワイドカラーシャツに、紺無地のニットタイをオリエンタルノットで締めて、これだけじゃ地味なんで、鼈甲のタイバーを挿しています。ここに視線を向かわせるようにします。

 シルバーのタイバーに比べ、地味ですが、一味違う存在感があります。
イメージ 7

 チーフは、挿しても挿さなくても可。挿すならTVフォールドが無難です。
イメージ 8

 靴は今、スワールトゥが流行のようですが、クラシックなら、キャップトゥかプレーントゥ、セミブローグ、クオーターブローグが無難です。出来れば内羽式がいいでしょう。

 会社説明会やしっかりしたセミナー、OB・OG訪問はこのくらいがいいでしょう。あくまで地味めに。面接においても地味目がいいでしょう。フィット感や素材感に凝ることが大切です。
イメージ 9

 コートはブラックなどでもかまいませんが、正統派ならば、チャコールグレーやベージュ、紺がいいような気がします。ステンカラーか、トレンチ、奮発するならチェスターフィールドでもいいとおもいます。
イメージ 10

 これは、某総合電機会社のコミュニケーションカフェに行ったときの服装です。喫茶店で内定者の方や企業の方とお話をするときには、少々くだけていてもいいのではないでしょうか。
イメージ 11

 ブルーのストライプシャツに、紺のドットタイです。なぜか、学校の売店のお姉さんやおばさんなどに評判がよくて、「課長はいつもおしゃれなのよねぇ~~。Kはいつもダサいけど(笑」といわれました(爆 Kは、スーツに関してかなり無頓着です(笑 最近までネクタイ結べなかった奴でした・・・というか、結び方は僕が教えたのですが(笑

 なぜか、この着こなしは熟女に評判です(笑 元リクルートに勤めていたM先生もなぜか絶賛(笑
 
 白シャツだけでなく、薄いブルーのシャツや、青ストライプシャツ、エクリュシャツくらいまで幅が広がると面白いのですがねぇ・・・そうは問屋が卸さない(笑
イメージ 12

 チーフはフォーピークスで。約7000人の新卒面接を今までしてきたM先生は、「チーフ、挿しておいたほうがいいよ!!そういうことまできちんと知っていると思わせられるし、アイデンティティーになるから。なんといっても課長さんらしいし・・・」といっていましたが、どうなんでしょうか・・・
イメージ 13

 コートはベージュのステンカラーで。
イメージ 14

 足元も崩して、外羽式のプレーントゥで。色はバーガンディです。就活で履く茶靴はこの辺が限度でしょうね。

 今日は靴磨きの動画です。信濃屋の白井さんが磨いていらっしゃいます。友人どもは、靴磨きの仕方を知らないそうなので、(僕もたいして知っているわけじゃないですが(笑 )こういう感じで磨けばいいのではないでしょうか。特殊な道具もないですし、ゆっくり磨いてくれているので、分かりやすいです。

 埋め込み無効なので、youtubeで見るをクリックしてください。

 靴磨き職人の長谷川さんの靴磨きです。鮮やか過ぎて真似できませんね(爆