みなさんこんにちは
そろそろブログ引退も近いんじゃないかと思うほどサボっております
仕事でのポジションも変わり平日聴講もなくなってしまているということもありますが…
まぁ言い訳ですよね!
ということで!
ちゃっかり津久井湖オープンに参戦してきました!
もう2週間も前ですけど…
いまさらご報告です!
すぅーさんはちゃんとその日のうちに報告していて偉いなぁと思いました(小並感)
朝一
開始早々にとりあえずの1本が欲しくて4番へ
魚の動きを見ながらヘビキャロ、ダウンショット、ジグを投げて何とか1本目をゲット
何となく気配無いなぁと思いつつもそれなりにつれるんじゃないかという期待を持って続けるも次が出ず…
4番と迷っていた上流側へ移動
入ろうと思っていたところは千客万来状態で入れず…
その周囲を探ってみるも気配がなくあえなく撃沈
この時点で午後に差し掛かる…
空く気配がないので移動
ディープのカバーをダウンショットで探って何とか2本目追加
しかしまぁどちらも津久井湖アベレージといったところ…
水抜きすぎて横になってますか元気です笑
結果は2本で1Kg未満というね
ん~~~不甲斐なし!
そんなに甘くはないと思っていますが、今回は作戦負けした気がしますね
思い出巡り的な感じで引っ張られすぎてしまったのがよくなかったかなぁと反省しております。
やはり自分には見切りをつけるタイミングと決断力が足りてないと改めて学びました…
いいお勉強になりました!
こういう学びがあるから大会は楽しいですねー
成長したい人は小さいのでもいいから出てみると良いと思います
勝者と敗者の作戦が浮き彫りになるので次回以降に繋げるのであれば1人で何回も行くより圧倒的に経験値が詰めると思います。
さてさて、そんな反省会のあと
11/24に津久井湖に行ってきました。
とりあえずめぼしい場所
と言っても時間もそんなに長くないので今まで行ったことのある場所をメインで回って午前中はノーフィッシュ
メインはヘビキャロとダウンショットとジグ
完璧にボトムの釣り意識です
移動中に良さそうな場所があれば中層ふよふよもやったんですが、風が強くて断念
風が強い時の中層の釣りって皆さんどうやってるんですかね…?
自分はスイベルキャロ主体なので風が強いと無理ゲーと化します
本当はミドストやホバストあたり練習しようと思ったんですけど諦めです
そんなこんなで最終的にはジグで釣ってきたキロフィッシュ2本とダウンショットで豆1本の合計3本でした
1200gと
1550g
マグロみたい笑
そしてチビ
ダウンショットいいんだけど大きいのが食うイメージがちょっと弱いですわ…
さてさて…
次の津久井湖オープンは12/8
できるだけ予定を合わせて出たいけど…
寒いんだよなぁ…
そろそろ本格的にガチ防寒しないと集中できなくなりそう…
まぁ修業だと思って頑張るぞーぃ!
\\\\٩( 'ω' )و ////