こんばんは
 
最近、ほとんど釣りにいけていません・・・
 
じつは先日、朝に久しぶりに朝練にいったのですが、
日の出が6時、終了7時はなかなかなものでした…
もう朝練の時期は過ぎてますね・・・
 
ということで、今できることといえば家の中での練習です。
 
広い家でもないので、できることといったら限られるので、
使用頻度の高いピッチング練習に的を絞ることにしました。
家族が寝静まった跡に、リビングから隣の部屋めがけてピッチング練習
 
5mくらい先にペットボトルなどを置いて、的当て感覚で練習しています。
500mlボトルだと弾道も低くなるので、なかなかいい練習になりますよ。
 
ちなみに、使用ルアーは1.8gのスモラバです。
 



今回はこれを、以下の2通りの組み合わせで練習してみました。
 1.Shimanoセット : Zodias 168L-BFS+Aldebaran BFS XG(10lb)
 2.Daiwaセット : Cronos 671MLB + Tatula svtw 8.1L(12lb)
 
それぞれをAmazon Prime Videoを垂れ流しながらピッチング練習です。
 
途中途中でYoutubeなどでピッチングの動画もチェックして、自分の体制もチェックしながら投げ続けるだけの作業・・・
 
投げてみた感覚だと、不思議とDaiwaセットのほうが弾道も低く、狙いも定めやすいような気がしてます。
ベイトイネスのほうがおもってたけど、そうでもないみたい
ある程度ロッドに針が合ったほうが投げやすいのかもしれないですね・・・
 
さて、今まで投げてみて感じたことを、せっかくだから残しておこうとおもいます。
ちら裏なので、余り当てにしないほうがいいとおもいますが、自分のために残します。
 
 
1.体制
 自分の真正面から投げるとまっすぐ飛びやすい。
 けど、ロッドの長さを気にしないと地面に擦ることが多くなる。
 狙いは定めやすいけど、あまり勢いは出ないので、最初の感覚をつかむまでで
 後は他のフォームを探ってみるべき
 そのまま勢いだけ出そうとすると腕で振ることになるのが、これはNG
 手首のスナップで投げるほうが狙いも定めやすく、弾道も低くなる
 最終的に、左手の位置から飛ばすのが今のところはベスト
 体を開き気味でやると、勢いがつきやすいけど扱いが難しい
 
2.手
 ロッドはややすくい上げるような感じで手首でピュッとするといい感じ
 腕では振らないようにして、手首のスナップでピュっとやることを心がける
 力むとバックラッシュする
 
3.コントロール
 最初は、ルアーを持った手をはなして振り子状態にすると飛んでいく方向がわかるから
 その状態でねらいをつける
 弾道があがる場合は放すのが遅いっぽい
 逆に、地面に突き刺さる場合は、放すのが早い
 放すタイミングの制御が難しい場合は、ラインの長さを変えても制御できるっぽい
 基準点は、リールの真横に来る長さにして、 
 弾道があがる場合は長めに、突き刺さる場合は短めにもつ
 振り子状態で一番ひくい部分を意識することが大事