コンディショニング・スポーツ指導者&健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香です。
先週の話ですが、コロナ禍で3年ぶり?のバスケットボール部のコンディショニングに行ってきました🏀
生徒は入れ替わってしまってみんな初対面!毎度のことながら生徒たちはガッチガッチに緊張してて💦ピッシーって背筋伸ばして気を張ってます🤣
だけど、終わるころは緊張も取れてコンディショニングポールで遊び出したり、ポールとボールを使った遊び感覚のトレーニングをしてみたり、先生見て見て〜😊😊ってみんな笑顔です。高校生といえども心はまだまだ幼いです。
コンディショニングという技術を受け入れる前にまずは人と人との信頼関係を築くことがコンディショニング意欲に繋がることは分かっています。
そんなこんなでまずは基礎基本のコンディショニングを伝え、次までにここを押さえてステップアップして行くことを宿題として与えてきました🫡
8割怪我と故障。
先生と話していると、中学からの癖や故障寸前のまま高校に入り、結果練習が高校はさらにハードになることで故障を引き起こす。
どの部活ももしかしたら高校のせいにされてるかもしれないけどもしかしたら中学から持ち込んでいるものかもしれませんね💦
でも高校からでも遅くないです!整えることが大切だと気づいた先生達のお陰で過去、先輩達は怪我や故障を減らすことができました。
もちろんそれがパフォーマンスにも繋がります✨
この身体でこれだけのセンスがあるんだ!という生徒もたくさんいます!
コンディショニングをすることでまだまだ伸び代が無限だということも見ていて痛感します👍
さぁ、週末からの怒涛の大会スケジュール頑張ってほしいです🏀
コンディショニングのご依頼はこちらから↓

