食のコンディショニング | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング・スポーツ指導者&健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香です。





プライベートな話になりますが…
私はよく、コンディショニングをしてもどうしてもうまく効果がでない時に背景として食生活についてお聞きします。






実はだるさが取れない…
疲れやすい…
痩せない…
眠れない…
肌荒れ…





その背景に食があります💦






お腹いっぱいになれば良いものでなく、やはり人の身体は栄養で作られています。取りすぎる栄養素、足りない栄養素あります。体調を見て、私に何が足りないのかな❓
活動するために何が必要かな❓
不要なものを取りすぎていないかな❓






そんなことを考えて食事を取ると意外に復活するもんです✨







食の大切さもお伝えしたいと思ってアップしました😊







うちのわんちゃんは、重度の食物アレルギーでドックフードも❌原因がわからないうちはホント大変で毎日かきむしって血だらけで…







今は、改善のスピードは遅いですけどゆっくりゆっくり良くなってます🐕







わんちゃんのご飯作るのに1時間はかかりますね💦1日2食分×5日分を作ります。





10種類近くの緑黄色野菜を煮込みます。
皮膚や粘膜に良い人参はたっぷり🥕
あと、子宮を取ってるし女の子なんで大豆も入れてことこと煮込むこと1時間。








食べる前には、消化吸収を良くするためにお肉を小さく刻んで、毛並みをよくするすりゴマをかけてえごま油をたらして出来上がり💕











手間はかかるけど、ドックフードよりコストも安いし健康的❗️








くぅちゃんも、繁殖場から保護してるので食べ物もろくなもの食べさせてもらってないし、栄養状態が悪かったと思うので、歯はボロボロでほとんど抜けてしまってありません💦





心臓も弱く、リウマチも持ってますけど、日常生活は問題なく元気です✨






病気を持ってると食べ物一つで変化がわかる。
わんちゃんから教えてもらった栄養学の大切さ✨人も一緒なんだろうなと思って、今に至ってます。