カフェインと副腎疲労の関係 | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング・スポーツトレーナー&健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香です。





みなさん、おうちにいるとコーヒーのお好きな方はコーヒーを飲む量増えていませんか❓




私はコーヒーを日常的に飲むのをやめてからもうすぐ1年になります。なぜかというと…




カフェインは、アドレナリンを無理やり出す成分で一時はドーピングとなって元気は出ますけど副腎疲労の引き金となるのです。慢性疲労や気分減退をおこす可能性もあるからです。




副腎とは、腎臓の上にあるホルモン分泌器官でストレスに対処するホルモン『コルチゾール』をはじめ、生命維持には欠かせない様々なホルモンを分泌する器官なんです。






私もカフェイン中毒者でして(笑)仕事と4人の子育てと回すためにコーヒーを流すこむように朝昼晩ドーピングです(苦笑)美味しくコーヒーを頂いているようには自分を客観視してみても、そう思えませんでした💦




ようするに、ストレス回避ですよね(笑)




ストレスが多く、コルチゾールが過剰に分泌される状態が続くと副腎が疲れてきて必要な時に十分な量が分泌できなくなりストレスと戦えなくなるのです。




そこで私がストレスと戦えなくなった時自然ととっていた行動が…年に1度は必ず死んだように寝る(笑)寝続ける…そして復活するという単純バカな身体でありがたかったです😅




でもそれも一時的に回復してるだけ。
辞めたきっかけは、最後は貧血で直立不動で倒れたこと😱
カフェインは、鉄分の吸収を阻害して血液の作りが悪くなると言われています。






30代は、それでもなんとか体を動かしてたんだと思いますが40すぎると正直にいろんなことを包み隠さず表面に出てきました!




私のコンディショニングの師匠である有吉与志恵先生は分子栄養学を食のコンディショニングとして取り入れてくださっていて、私の子供の身体のことで相談に乗ってもらった時に、子供か副腎疲労を起こしてるんじゃないか❗️と副腎疲労について教えてもらったら。





子供だけでなく、私も当てはまることが多く、いろいろと勉強していく上で生活習慣や食習慣を変えることにたどり着きました。






そんな理由もあり、カフェインをやめたのです!
子供は、必要な栄養が欠けてることに気づき取り入れる習慣をつけてます。






余談ですが、この休み中…
お菓子作りでコーヒーの粉を子供が買ってきて余っていたので、下の子供達がお母さんコーヒー入れてあげると言ってくれるので珍しく何日が子供が作ってくれるコーヒーを飲んでました。





飲んだらすぐにお腹下すし😭
飲んだ次の日からなんか身体がしんどくて、コーヒーをやめる前みたいに夕方横にならないと家事ができないくらいしんどくて眠たくて寝る…
完全に久しぶりに飲んだコーヒーに副腎やられました。






子供に4日目、ごめんやけどお母さんコーヒー飲むと身体が無理みたいでごめんなさい🙇‍♀️いらないです!とハッキリいいました。



ガーン😱みたいな顔してたけど(笑)





昔から買っていた某会社のコーヒーの袋を見たら…




カフェイン110グラムって😱😱😱😱😱
それを何年も何年も中毒のように飲んでたわけです。
ちなみに某会社のスティックタイプのコーヒーはカフェイン50g前後です。




倍近いカフェインを摂取してるわけです。
倍のドーピングですね(笑)





カフェインやめてからはずっと一日中身体が元気だったのでやっぱり今の私にはいらない食です!





お客様の中にも、身体を整えても効果が思ったより小さい時、生活習慣や食についてお聞きすることがあるのですが、カフェイン中毒の方多かったりします☝️





少しづつ減らしてみたり、上手に美味しくコーヒーを飲んでみるなど工夫していくと一気に体調改善されるケースも多いです!





このおうち時間でコーヒーが増えてる方や運動量も減っててそんなにストレスもないはずなのに、やる気がでない…なんか疲れるといった症状がある場合、少し見直してみてもいいかもしれませんね
😊