”コンディショニングへのこだわり” | コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

コンディショニング・スポーツ指導者& 健康・生活習慣アドバイザーの小川麗香 * slow+のブログ

スポーツ・健康運動指導者・コンディショニング指導者の小川麗香のコンディショニングブログ

コンディショニング指導者の小川麗香です。


師匠である有吉与志恵先生のブログをリブログさせていただきました。

2000年にプロジェクトを開始されて、私はその4年後に師匠の有吉与志恵先生のWSに参加。その時、確かちょうどピラティスが日本に入ってきて間もない頃だったような…頑張るばかりのエクササイズではなくて身体を整えるというものが少し入ってきてヨガやピラティスのWSと有吉与志恵先生のWSを受けて比較したことを覚えています。







産後、4ヶ月くらいで赤ちゃんを旦那さんに預けて勉強に行ったと思います。






ヨガも産後体が硬くなった私にはポーズが取れずピンと来ず…ピラティスも講師の先生が学び切れてなかったのか😅受けていて、うーん…わからない…チャックを締めるような感じでお腹を凹ませて〜と言われても頭がハテナ状態でそのままWSが終わり、今思うとヨガもピラティスも受けた講師の先生がイマイチだったのかもしれない💦





その後に今のコンディショニングの原型である有吉先生のエクササイズを受けました。ユラユラ優しく身体を揺らして【なんだろう?この快感覚😍】






今まで頑張って頑張って根性論でやってきたスポーツや運動。それがなんか心地よい身体の動かし方というんでしょうか。新感覚だった記憶があります。






私はその頃ちょうど産後間もなかったため、少しづつ復帰をしようとしていて新感覚で学びに行こうかなぁと興味がありつつ、長男を妊娠しようやく学びに行けたのが2006年。





その時でさへ、2年早く学んでたら長女の赤ちゃん子育てもっと楽にできてたのかなぁと思っていました。






13年前でも、自分の身体がどれだけ酷使してて無理してたか…気づけるような感覚。知らないで13年たち今の自分を想像すると、怖くて想像もしたくない(笑)






一度は引退❗️と決意したはずの仕事も今も続けていられることや頑張りすぎることをやめたことで健康かつ心の余裕ができ4人の子供を授かることができたのもコンディショニングのおかげ✨出会ってよかったと毎日が思う日々。






コンディショニングの進化は、ずっと見てこれたことも宝物✨先生の秘蔵DVDも宝物として持ってるよん。





今までは、コンディショニングというツールに助けられて先生の教えに助けられて活動してきた次第です。大阪に先生を呼んでコンディショニングセミナーを開いてもらいたいなどとも考えましたが、先生も身が一つ❗️多忙な先生をこれからは先生に頼ることばかりでなくて先生が少しでも誰かに任せて行ける人が1人でも増えたら、その1人になれたらと思うのです😅





先生のブログの中にも、コンディショニングという言葉があちこちで出てきていますし、先日も本屋さんでパッと目に付いた雑誌に【コンディショニング】って書いてて中を見たら…




へ〜そうなんだぁ。これがコンディショニングって言われちゃうんだ!ただのストレッチやんかい❗️って一人で突っ込んでました🤣




時々、コンディショニング受けたことあります。と言われてコンディショニングを受けてもらうと私が受けたコンディショニングと違いましたぁ!と言われることも…





それだけコンディショニングという名前が世に出回ってきているということですもんね😊




だって、コンディショニングって美容関係ですか?髪の…って問い合わせが来たこともありました(笑)






まぁ、学ぶべきことがたくさんあってコンディショニングの深さをまだこれからいっぱい勉強しないとなぁと思うのですが、ひとまず我が子たちをしっかり成長させて、それまではコツコツ地味に精進していきます✨